2006年04月09日 Sunday
MacでWindowsが動く! アップルが「Boot Camp」を公開
数日前のニュースですが、アップルコンピュータがIntelベースのMacで、Windows XPの利用を可能にした「Boot Camp」を公開しましたね。これは、本当にデカいことです。とくにサイト制作においては、圧倒的多数のWindowsできちんと表示されるようにつくらねばならないので、熱狂的なMacユーザーの僕ですら、Windowsで最初からつくったほうが楽ではないか? と疑問に思わざるを得ない状況でしたから。
MacでWindowsが動くなら、もう何も怖いものはないです。Windowsのパソコンメーカーも、ビビってるんではないでしょうか。デザインでは、まったくかなわないし。
ただ、まだ問題もあるようだし、Intel搭載のPower Macはまだないし、あったとしてもお高いだろうし、ソフトも買い替えなきゃならないし、自分にとっては、まだ当分先の話になりそうです。今から、お金を貯めておかないとダメですな。
なな号コメント ★★
個人的には、Macはキーボードの配列をWindowsに合わせてほしい。
MacでWindowsが動くなら、もう何も怖いものはないです。Windowsのパソコンメーカーも、ビビってるんではないでしょうか。デザインでは、まったくかなわないし。
ただ、まだ問題もあるようだし、Intel搭載のPower Macはまだないし、あったとしてもお高いだろうし、ソフトも買い替えなきゃならないし、自分にとっては、まだ当分先の話になりそうです。今から、お金を貯めておかないとダメですな。
なな号コメント ★★
個人的には、Macはキーボードの配列をWindowsに合わせてほしい。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |
2006年04月08日 Saturday
環八がついに全線開通
「環八通り」こと、環状第8号線が全線開通するそうです。未開通区間だった、井荻トンネルから目白通り、川越街道から首都高速5号線下までの区間が完成し、5月28日から一般開放されます。全線開通まで50年かかったんだとか。お疲れさまでした。
僕の中の「都内の嫌いな道ランキング」で、堂々の1位は環八です。常にあり得ないくらいの大渋滞。行き交う大量の大型トラック。そして、なんだか殺伐とした雰囲気。とくに、まだ井荻の踏切があった頃の朝は、本当に最悪。瀬田交差点から関越の入口まで、今日中に着くのかと心配になるほどです(ちょっと誇張気味)。いずれにしても、環八という道路は存在してないと思っていたほうが、便利なくらいです。
この全線開通を機に、あの渋滞は解消されるんでしょうか。ぼちぼちでしょうか。次は、東京外環自動車道が延びるのを期待しましょう。
なな号コメント ★★★
ところで、嫌いな道ランキングの2位はどこ?
僕の中の「都内の嫌いな道ランキング」で、堂々の1位は環八です。常にあり得ないくらいの大渋滞。行き交う大量の大型トラック。そして、なんだか殺伐とした雰囲気。とくに、まだ井荻の踏切があった頃の朝は、本当に最悪。瀬田交差点から関越の入口まで、今日中に着くのかと心配になるほどです(ちょっと誇張気味)。いずれにしても、環八という道路は存在してないと思っていたほうが、便利なくらいです。
この全線開通を機に、あの渋滞は解消されるんでしょうか。ぼちぼちでしょうか。次は、東京外環自動車道が延びるのを期待しましょう。
なな号コメント ★★★
ところで、嫌いな道ランキングの2位はどこ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月07日 Friday
「緑のおばさん」の誘導旗に広告掲載
豊島区で、「緑のおばさん」が持つ、誘導旗に広告スペースを設けたところ、予想以上にスポンサーがついたそうです。誘導旗1枚につき、広告掲載料は年間で5万円ですが、歯医者、ホームページ制作会社、建設会社、アイススケート場などから、11枚分の申し込みがあったんだとか。早くも55万円確保です。
「緑のおばさん」って、懐かしいですね。お世話にならなくなって、もうかれこれ何年経つでしょうか。もうそういう職業はないのかと思ってましたが、ちゃんとあるんですね。子供の安全が脅かされている昨今ですから、昔以上に重要かもしれません。
「緑のおばさん」。正確には学童誘導員、交通指導員というらしいですが、あらためて字面を見ると「緑のおばさん」というネーミングはスゴいです。これが職業を表しているんですからね。「学研のおばさん」よりスゴいです。
なな号コメント ★★★
そこに注目しなくてもいいんじゃないの。
「緑のおばさん」って、懐かしいですね。お世話にならなくなって、もうかれこれ何年経つでしょうか。もうそういう職業はないのかと思ってましたが、ちゃんとあるんですね。子供の安全が脅かされている昨今ですから、昔以上に重要かもしれません。
「緑のおばさん」。正確には学童誘導員、交通指導員というらしいですが、あらためて字面を見ると「緑のおばさん」というネーミングはスゴいです。これが職業を表しているんですからね。「学研のおばさん」よりスゴいです。
なな号コメント ★★★
そこに注目しなくてもいいんじゃないの。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月06日 Thursday
ヤクルト−巨人戦を観戦

ゲームのほうは、川島投手をなんでか打てず、中盤までは敗色ムード濃厚。でも、7回に連打と小久保選手の1発などで、見事な逆転勝利。最高でした。今年はどんどん観戦しようと思います。
なな号コメント ★★
本当に野球が好きなのねぇ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月05日 Wednesday
祝! 連載1000回達成

「自分にとっては単なる通過点。回数よりも、ひとつずつ、質の高い文章を書けるように、こだわってやっていきたいです」
プロ野球選手のようなコメントをしてみましたが、今後も今までの感じで、気負わずに続けていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
なな号コメント ★★★★★
おめでとう! 私も引き続きコメントしていくわよ。
| 評価::★★★★★ | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |