2004.09.02. Thursday
HOUSING PROBLEM
第12日
![]() ![]() 今日のボストン小話 「家」 1年未満のボストン留学を考える人にとって、本当に問題になるのが家。ずっといてもよいと思えるほど、居心地のよいホストファミリーはそれほど多くないように思える。 では変えたくなったらどうするか、 (1)他のステイ先を紹介してもらう。 (2)何かしら自分の学ぶ施設の寮に入る(ただし1人部屋は稀)。 (3)サブレットする、ルームシェアを探す。 (4)自分で借りる。 ステイでよいと思える人なら(1)を選べばよい。そのうち気の合うホストにめぐり合えるとは思うし。でもそうでない場合は大変。(2)はとても値段が高い。(3)(4)は契約期間の問題に大きなリスクがある。サブレットとはいえ、たいていの場合は自分がその契約者となることが多く、自分が出て行くときが契約満了にならない限り(たとえ契約満了時でも全員出て行かない限り)、自分の後釜を自分で見つけることになる。それができないと、その部屋のお金をずーーと払い続けなくてはならないんだ。このリスクが回避できるかどうかで選択肢が変わると思う。 俺は随分この問題に苦しめられてます。色々探しているけど、なかなか条件が合わなかったり、合ったと思ったら断られたり・・・。いかに早く自分にfitした生活環境を築けるか、大きな問題です。俺はものすごく甘く見てました。 |
2004.09.01. Wednesday
アメリカとお酒
第11日
![]() ![]() 結果として、とても面白かった。やはり本場はよい、という印象。ホームゲームでもあり、球場とチームが一体になったような感覚が得られるかな。しかも今、このRedsoxが優勝戦線に残っているので、その意味でもとても盛り上がった試合でした。 今日のボストン小話 「酒」 ボストンでは、酒を買うのとタバコ買うのには必ずID(日本人だとパスポート)がいります。まあアメリカだと結構そういうところが多いけど、レストランや球場のビールまでID求められるとは思わなかった。そんなこと誰も言ってくれないもんだから、ID持ってきそびれた俺は、おかげで一番のどが渇いていたときにビールを買えず、あとで友人に頼んで買ってもらうことになってしまった。まあ、未成年に飲ませないためには最善の方法なんだろうけど、ちぇっって感じ。 そうそう、それと野球場には手荷物持ち込み禁止。持ってきた人は預けないといけないらしい。これも驚いた。やっぱりテロ対策なんだろうけど、他のイベントもそうなのかなぁ。 安全を守るのにはそれなりの犠牲が必要なんだと痛感しました。 |
