|
|
|
|
|
|
|
これまで、聞き上手になれ、相づち上手になれ、と書いてきましたが、これは決して、「内容がわからなくても、聞いている振りをしろ。知ったかぶりをしろ!」という意味ではありません。むしろその逆。知ったかぶりは、完全NGです。
会話をうまく進めようとするあまり、うっかり陥りやすいのが、「知ったかぶり」や「わかった振り」。日本人の多くが「事なかれ主義」。「この場を平穏に過ごせればいいや」という気持ちが強いあまり、ついつい知ったかぶりをしてしまうようです。
でも、これをやってしまうと、会話は広がらない、その場限りの付き合いになってしまう、と何も発展しません。まさにここは、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」精神で、わからない時は、すかさず聞く。それを英語ですぐ伝えられないのであれば、せめて「わからないなぁ?」という表情を見せる。これがとても大切です。この「わからない表情」はタイミングも大切ですから、会話相手に、あなたが会話の内容を理解していないことを、たとえ大げさになっても、そのときに伝える勇気が必要です。
もし、わからないことを伝えず、そのまま聞き流し、会話の最後になって、やっと勇気を振り絞って「もう一度説明してください!」といったとしても、タイミングは逃すし、会話が盛り下がってしまいかねません。会話相手も「ここまで来てそれはないだろう!」と気分を害し、あなたとの会話をあきらめてしまうでしょう。意味がわからない相手と話すことほど、むなしいことはありませんから。
「よくわからないから、この場は愛想笑いでごまかせ!」これもNG! この愛想笑い、外国人にとっては理解不能で不気味なようです。くれぐれもご注意を。
会話相手に、あなたが理解していないことを伝えることは、恥ずかしいことでも何でもありません。あなたの状況を理解した相手は、内容をあなたが理解できるよう、違ったいい回しで説明してくれたり、やさしい単語でいいなおしてくれたり、さらに会話が弾む、という嬉しい展開になる場合もあるのですから。
知ったかぶりでその場をやり過ごさず、一歩一歩、ゆっくりでも、できるだけ理解しながら会話を進める勇気を持ってくださいね(でも、同じことを何度も繰り返して聞くことはできるだけ避けてね)。
|
|
|
|
|
|
|
|