2007年01月15日 Monday
都内の公立小学校の水道水がおいしくなる!?
「水道水はウマいです」とアピールしている東京都が、新年度から都内の公立小学校の水道もおいしく飲めるように、改善していくそうです。今までは、いったん貯水槽に貯めていたため、ぬるくてマズかったのですが、約400校で配水管から蛇口に直接給水できるようにするんだとか。これで、冷たくてウマい水が飲めます。
僕が小学生の時は、水道水を蛇口から直接、しかも腹がパンパンになるまでガブガブ飲んでました。そもそもノドが乾いても、水道水か給食の牛乳しか飲むものがないですから。ところが、最近のお子さまは、お茶などを水筒に入れて持参している子も多いようです。
お育ちがおよろしいですね。そういえば、小学生の時は、学校以外でも、公園とか団地の水道水を飲んでました。あとは、駄菓子屋の得体の知れないサイダーとか。ロクなものを飲んでませんね。一応、いまだに健康ですが…。
なな号コメント ★★★
団地の水って、何よ。
僕が小学生の時は、水道水を蛇口から直接、しかも腹がパンパンになるまでガブガブ飲んでました。そもそもノドが乾いても、水道水か給食の牛乳しか飲むものがないですから。ところが、最近のお子さまは、お茶などを水筒に入れて持参している子も多いようです。
お育ちがおよろしいですね。そういえば、小学生の時は、学校以外でも、公園とか団地の水道水を飲んでました。あとは、駄菓子屋の得体の知れないサイダーとか。ロクなものを飲んでませんね。一応、いまだに健康ですが…。
なな号コメント ★★★
団地の水って、何よ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |
2007年01月14日 Sunday
スポーツ用品メーカーが続々軟式野球グローブを発売
スポーツ用品メーカーが続々と、軟式野球用グローブの新商品を発売しているそうです。ミズノによると、国内の野球人口(観戦でなくプレイするほう)は約600万人。そのうち約87%が軟式野球の愛好家ということなので、各社とも、機能性を重視した軟式用グラブに力を入れ、ガッチリいこうということのようです。
まだまだ健在ですね、野球ブームが。新商品では、手のフィット感を高めたものや、捕球面にウレタン製の突起物をつけ、エラーを防げるものもあるんだとか。すばらしいです。
例えアマチュアでも、生意気にフィット感にはこだわっちゃうものです。自分も、手袋をした上でグローブをはめて、ピッチリ感に満足していました。さらに、本当に捕りやすいかは別にしても、自分なりの型とかつけたりするんです。お子さんも、お年玉でグローブでも買ってみてはいかがでしょうか。…もう使っちゃったか。
なな号コメント ★★★
お年玉では、ゲームを買うでしょうね。
まだまだ健在ですね、野球ブームが。新商品では、手のフィット感を高めたものや、捕球面にウレタン製の突起物をつけ、エラーを防げるものもあるんだとか。すばらしいです。
例えアマチュアでも、生意気にフィット感にはこだわっちゃうものです。自分も、手袋をした上でグローブをはめて、ピッチリ感に満足していました。さらに、本当に捕りやすいかは別にしても、自分なりの型とかつけたりするんです。お子さんも、お年玉でグローブでも買ってみてはいかがでしょうか。…もう使っちゃったか。
なな号コメント ★★★
お年玉では、ゲームを買うでしょうね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月13日 Saturday
博多もつ鍋屋「蟻月」に行ってきました

こういう人気の店は、味のほうはたいして…と疑りながら食べましたが、ウマい。モツがいいです。本物の「もつ鍋」です。白味噌仕立てのほうがウマかったですが、撮るのを忘れて食べてしまったので、写真は醤油仕立ての「赤のもつ鍋」。サイドメニューもイケます。
なな号コメント ★★★
よく予約がとれたわね。でも、力技の予約って、何よ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月12日 Friday
ローソン、都内一部の店舗で刺身販売
コンビニ大手ローソンが、生鮮食品を扱う「ローソンストア100」で刺身を販売すると発表しました。マグロ、イカ、サーモンとマグロ、カニ、タコの3点盛り1パック330円など、8品を用意。都内数店で開始し、1か月以内に26店に拡大予定です。
さらに、地方を中心に展開している、高齢者向けコンビニ「ローソンプラス」にも導入予定だとか。スーパーまで行くのが大変なお年寄りにはいいかもしれませんが、どうなんでしょうかね。マグロなど魚を獲り過ぎだといわれている昨今、必要以上に刺身を売らなくてもいいのではないかと思ってしまいます。
それにしてもローソンには、いつの間にかいろんなローソンがあるんですね。知りませんでした。知らなかったといえば、大晦日の紅白歌合戦で話題になったDJ OZMAさんが、氣志團の綾小路さんだったこと。世の中、知らないことがいっぱい。日々、勉強です。
なな号コメント ★★★
なんか最後、話題を変えてごまかした?
さらに、地方を中心に展開している、高齢者向けコンビニ「ローソンプラス」にも導入予定だとか。スーパーまで行くのが大変なお年寄りにはいいかもしれませんが、どうなんでしょうかね。マグロなど魚を獲り過ぎだといわれている昨今、必要以上に刺身を売らなくてもいいのではないかと思ってしまいます。
それにしてもローソンには、いつの間にかいろんなローソンがあるんですね。知りませんでした。知らなかったといえば、大晦日の紅白歌合戦で話題になったDJ OZMAさんが、氣志團の綾小路さんだったこと。世の中、知らないことがいっぱい。日々、勉強です。
なな号コメント ★★★
なんか最後、話題を変えてごまかした?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月11日 Thursday
佐世保の女子高で、入試試験に「正しい箸の使い方」
長崎県佐世保市の久田学園佐世保女子高校では、今年から入試試験に国語、数学の他、「正しい箸の使い方」検査を導入するそうです。しつけを重視する学校だけに、普段の生活習慣をチェック。持ちかたや使いかたが、正しくできてるかを見るんだとか。
いいですね。箸の持ちかたが変だと、結構目立ちますからね。本当に基本中の基本ですから、正しく持てたほうがよいです。有名進学校でも、ぜひ導入してほしいものです。ついでに、魚のきれいな食べかたとかなどはどうでしょうか。
自分も、大学2年生まで変な持ちかたをしてたんです。指摘されて、自力で直しました。ちなみに、フォークの持ちかたも指摘されたことがありますが、イタリア人が僕と同じ持ちかたで、パスタを食べていたので、直しませんでした。でも、一般的なマナーからしたら変なんだろうと思い、結局直しました。こうして、人は丸くなっていくんですな。
なな号コメント ★★★
行儀作法に、意地を張らなくてもいいんじゃない。
いいですね。箸の持ちかたが変だと、結構目立ちますからね。本当に基本中の基本ですから、正しく持てたほうがよいです。有名進学校でも、ぜひ導入してほしいものです。ついでに、魚のきれいな食べかたとかなどはどうでしょうか。
自分も、大学2年生まで変な持ちかたをしてたんです。指摘されて、自力で直しました。ちなみに、フォークの持ちかたも指摘されたことがありますが、イタリア人が僕と同じ持ちかたで、パスタを食べていたので、直しませんでした。でも、一般的なマナーからしたら変なんだろうと思い、結局直しました。こうして、人は丸くなっていくんですな。
なな号コメント ★★★
行儀作法に、意地を張らなくてもいいんじゃない。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |