よりどりみどり〜Life Style Selection〜


拭けずの窓

今年も残りわずかとなった。
クリスマス目前なので、テレビではクリスマス向けのコマーシャルが花盛りだが、これが25日を過ぎると、「お正月をっ、写そっ♪!」だとか、大掃除用の住宅用洗剤のコマーシャルに変わり、大晦日には佐野厄除け大師の登場! なんやかんや言って、日本は平和な国である。

一般のご家庭では、ご主人の会社の仕事納めが28日くらいにあり、その翌日から大掃除なんかにとりかかるのだろう。しかし、私の場合は、かなりアブノーマルな生活パターンで生きているので、クリスマスも大晦日も仕事納めもないし、正月もへったくれもない。クリスマスは毎年コンサート取材だし、今年は大晦日に年越しライブの取材で大阪に出張である。元旦の午前中に新幹線で人もまばらな東京駅に到着し、山手線で家に帰って寝る……という非常に悲しい年明けの青写真が、すでに出来上がっているのだ。

当然、大掃除なんかする暇はない。別にそんなもんしなくたって、正月にお客様が訪ねてくるわけでもなし……とクールに割り切りたいところだが、これがどうもそう簡単には割り切れないところが、我々の世代の微妙なところ。やっぱり新しい年は、すっきりときれいな部屋で迎えたい……なんていう律儀な気持ちがどこかで胸をチクチクと刺すのだ。だから私の場合は、12月に入ったら、暇を見て、部屋別に少しずつ片付けを開始することにしている。

もちろん、大掃除というほど大袈裟なモノではない。もし本気で大掃除なんんか始めてしまった日には、本の整理で3日、資料の整理で3日、洋服の整理で3日……と、とんでもないことになってしまう。その辺の細かい部分は見て見ぬふりをし、とにかく見た目で勝負! そういう割り切りが大切なのだ。

まずは、今日はリビング、今日はベッドルーム……というように、部屋ごとに日程を決める。のつもりが、リビングに山積みになっていた雑誌を書斎に持っていった流れで、書斎の雑誌整理もしなくちゃならなくなり……と、自然と掃除の範囲が拡大していってしまうという経験、みなさんもおありでしょう? その内、あっちもこっちもになり、うんざりして、どの部屋も中途半端なままやる気がなくなってしまうのである。やり遂げられなかった自分を深く反省し、ため息混じりの除夜の鐘……ご〜〜〜〜〜ん! ああ煩悩108つ!

そんな失敗を何度も繰り返したので、私には掃除に対する一つの哲学がある。掃除とは、己の腕で美しく整理された部屋にした! という達成感あってこそなのだ。だから、なにはともあれ、一部分でも、自分を褒めてあげられる完成度まで仕上げる必要があるのだ。そこであみ出した、私の技。リビングを掃除すると決めた日は、とにかくそこだけに集中する。山積みの雑誌はうんしょ! と抱えて書斎に運び、そのまま書斎の床にドカッと置いたままにする。CDなどが散乱していたら、それも袋にひとまとめにして、ベッドルームへ。それじゃあ、場所を移しただけじゃん! ああ、そうさ! その通りさ! でも、また別の日に書斎やベッドルームの掃除をするからいいのさ!

こうして、いろいろなモノが散在していたテーブルの上や、ソファの横がスッキリと整理され、思わず友達を呼びたくなるリビングが出来上がり! う〜ん、満足! やっぱり掃除は楽しいやね。胸を満たす何とも言えない達成感!

これよ、これ。そして、書斎の掃除の日はといえば、それがリビングから持ち込まれたものであることなどは考えないようにして、ひたすら書斎をきれいにすることのみに集中。こうして、毎回その部分の目標達成だけを目指して片付けや掃除をするわけだ。その結果、部屋の数だけの達成感と、最後に家全体が片づいたという大きな充実感が味わえるというわけ。ただし、ここで気を付けなくてはならないのは、リビングの掃除が終わり、次に書斎に取りかかったとき、間違っても書斎の邪魔者をリビングに移動しないということである。これをやっちゃうと、一生家の中が片づきませんから。

さて、年末の大技掃除の中でも絶対にはずせないのが、窓ふきである。部屋の中の面は、気が付けば拭いたりするけれど、外側はそうマメには拭かないものだ。だから、窓の外側は雨風にさらされて、かなり汚れている。汚い窓を見る度に、ああ、拭かなきゃ……と思いつつ、今年も迎えてしまった年の瀬。毎年こうなので、意を決して窓ふきに取りかかると、今年ももう終わっちゃうんだな〜という実感がわいてくるのは、私だけではないだろう。

窓ふきで便利なのは、先がゴムべらになった『スクイージー』というワイパーみたいな道具だ。これのお陰で、激汚れの窓も、霧吹きで窓全体を濡らして、グイ〜ンとやれば一発できれいになる。最近では、持ち手が長くできる便利モノもあるので、高さのあるベランダのサッシなどを拭くのも楽になった。

しかしである! なぜだかわからないが、都会のマンションには、“開かずの扉”ならぬ、 “拭けずの窓”が必ずあるのだ。前に住んでいた麻布十番のマンションのベッドルームの窓がそうだった。引き違い式の普通の窓なのだが、とにかく1枚がデカイのだ。窓枠にまたがって手を伸ばし、窓を逆に交差させて反対側から手を伸ばしても真ん中に拭き残しのデッドゾ〜ンができてしまう。例のスクイージーの柄を伸ばしてやってみたが、片手で横方向にスライドさせると、思ったように力が入らず、きれいに拭き取れない。ましてや、地上9階の断崖絶壁。窓枠につかまりながら身を伸ばすにも限界がある。年末に窓を拭いてて落ちました。都会の一人暮らしの女性の悲劇……じゃシャレにならない。おまけに片手にはゴムべら握りしめ、だからね。

そんなわけで、結局その窓を納得いくまできれいにすることは、とうとうできなかった。

そして、今のマンション。場所はなぜかまたもやベッドルームである。3枚のすべり出し式の窓が並んだ、ちょっとオシャレな作りになっている。ところが、このすべり出し窓がくせ者なのだ。1枚の幅は70センチぐらいなものなのだが、これが、左側を軸に、外側に開くのだ。その向こう側から手を入れて拭くなんて、『ワンピース』の麦わらのルフィでもなければとうてい無理ってもんだ。おまけにこの窓、床から110センチぐらいのところから天井近くまでその長さ140センチ。窓枠に腰掛けるどころか、窓枠に立ち上がらなくてはならない。場所は地上11階の断崖絶壁。その時点でかなりの難易度なのである。スクイージーをいろんな隙間から差し込んだり、窓の開け具合を変えたりしてみたが、どう考えても無理! 結局管理人さんに相談して、業者を呼んで拭いてもらうよう、理事会に掛け合うことにした。

ところが、ある日東急ハンズのチラシで、スゴイものを見つけてしまったのだ。その名も『窓ふき マドピカ』。キャッチコピーが“手が届かない窓の外側も、お部屋の中からピッカピカ。”これだあ〜〜〜! 私はすぐに入手した。原理は簡単で、ゴムべらと、水を拭き取る吸水マットが付いた2枚のクリーナーに、強力なマグネットが仕込まれていて、それで内側と外側から窓ガラスを挟む。内側のクリーナーを動かせば、外側のクリーナーも一緒に動く。厚手のガラスをも通り抜ける程のスゴイ磁力なので、ゴムべら部分の密着度も高く、ものすごくきれいに拭き取れる。何かの拍子に外側のクリーナーが外れても落下しないように、外側のクリーナーには、落下防止の命綱が付いていて、ご丁寧にそのひもの端をを手首に付けられるようになっていたりもする。もちろん、内側も同時に拭けるので一石二鳥なのだ。これで体を挟んだら、腰痛とか肩こりにも効くんじゃないか?

ナショナル製のこの『マドピカ』のお陰で、3枚の薄汚れた窓は、見事にピカピカになった。その後、理事会に稟議が通り、年末には業者が入って、建物の外側にゴンドラをつって、プロが窓をきれいにしてくれることになったのであるが、気になるときにいつでもきれいにできるので、1年間を通して、こいつの出番は結構多い。痒いところに手が届く快感に¥3,980は、決して高くはないと思う。

今年も、先日業者の作業が終わって、度重なる台風で汚れまくっていたベッドルームの窓は、とてもきれいになった。あとは、この『マドピカ』でリビングのサッシを拭くだけ……なのに、今日も、明日も仕事だし、夜は寒いし……。いくら便利グッズがあっても、結局は本人のやる気なのである。お掃除ロボットがあるんだから、勝手に窓を拭いてくれる機械、誰か作ってくれないかな〜。