2004年07月31日 Saturday
うまいです
静養のため、草津温泉に来ております。馴染みの小料理屋で、舞茸天ぷらをいただきました。幅広いんげん付きです。うまいです。それでは、また。
なな号コメント ★★★★
いいわね。その写真、すごくおいしそう。
| 評価::★★★★ | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月30日 Friday
余暇は“身近で安く”
今年の「レジャー白書」によると、余暇の過ごしかたは、“身近で安く”という傾向だそうです。景気の低迷で、レジャー産業が振るってないんですね。その割には、夏休みを海外で過ごす人が結構多いような気もしますが…。景気がよくなったら、どうなっちゃうんでしょうか。
さて、白書によると、余暇の過ごしかたは「外食」「国内旅行」「ドライブ」だそうです。また、「宝くじ」「パソコン」っていうのもかなり伸びているんだとか。家計を切り詰めながら、楽しめるものっていうと、こうなるんでしょうかね。そのうち、“遠くで高く”という余暇を過ごすようになるのでしょうか。
ちなみに、僕の余暇の過ごしかたは、「外食」「旅行」「スポーツ」です。景気がどうだろうが、変わんないっす。
なな号コメント ★★★
いつになったら、景気は回復するのかしらねぇ。
さて、白書によると、余暇の過ごしかたは「外食」「国内旅行」「ドライブ」だそうです。また、「宝くじ」「パソコン」っていうのもかなり伸びているんだとか。家計を切り詰めながら、楽しめるものっていうと、こうなるんでしょうかね。そのうち、“遠くで高く”という余暇を過ごすようになるのでしょうか。
ちなみに、僕の余暇の過ごしかたは、「外食」「旅行」「スポーツ」です。景気がどうだろうが、変わんないっす。
なな号コメント ★★★
いつになったら、景気は回復するのかしらねぇ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月29日 Thursday
第26回足立の花火大会に行ってきました
今日は、地元、足立区の「第26回足立の花火大会」に行ってきました。台風で、てっきり中止だと思っていたら、開催されたのでビックリです。北千住も、久しぶりに訪れましたが、再開発で、だいぶ変わってました。すごいです。
花火は、野球のグラウンドのベンチをゲットしたし、ビューもよかったので、特等席で見てるようでした。
ただ、花火の撮影は難しいですね。初めて撮りましたが、手持ちでは無理です。
なな号コメント ★★★
優雅ねぇ。でも、昨日の天気でよく開催したわね。
花火は、野球のグラウンドのベンチをゲットしたし、ビューもよかったので、特等席で見てるようでした。
ただ、花火の撮影は難しいですね。初めて撮りましたが、手持ちでは無理です。
なな号コメント ★★★
優雅ねぇ。でも、昨日の天気でよく開催したわね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月27日 Tuesday
高校球児のハッスルポーズはダメ
地区予選真っ盛りの高校野球ですが、高等学校野球連盟(高野連)が心配していることがあります。それは「ハッスルポーズ」。清原選手をはじめとする、ジャイアンツナインの影響で、高校球児の間でも流行っているんだとか。別に相手選手を挑発したり、冒涜するようなパフォーマンスじゃなければいいと思いますが、さすがは高野連です。高校野球は、教育の一環ですからね。
野球界は、今、大変です。なので、今後のプロ野球界を背負うであろう、今の高校球児には、もっと楽しむ野球、見せる野球を学んで欲しいところです。でも、そうもいかないでしょうけど。ていうか、無理でしょうね。「伝統」っていうのがありますから。
「ハッスルポーズ」だけでなく、「ラミちゃん、ぺっ。アイ〜ン。ゲッツ!」もやってみてください。注意されるだけで、罰則はないですから。
なな号コメント ★★★
甲子園本番で、さすがに「ハッスルポーズ」は、無理なんじゃないの?
野球界は、今、大変です。なので、今後のプロ野球界を背負うであろう、今の高校球児には、もっと楽しむ野球、見せる野球を学んで欲しいところです。でも、そうもいかないでしょうけど。ていうか、無理でしょうね。「伝統」っていうのがありますから。
「ハッスルポーズ」だけでなく、「ラミちゃん、ぺっ。アイ〜ン。ゲッツ!」もやってみてください。注意されるだけで、罰則はないですから。
なな号コメント ★★★
甲子園本番で、さすがに「ハッスルポーズ」は、無理なんじゃないの?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月26日 Monday
映画、何時間見続けられますか?
シンガポールで、住民3人が36本の映画を72時間見続けたそうです。ギネスのワールド・レーコドと認められれば、去年、ニューヨークで11人が達成した、66時間半の記録を抜くことになるんだとか。本当なのでしょうか。ていうことは、72時間起きてたことになります。それだけですごいです。
僕は、かつて、夜中に映画3本見るというキャンペーンをはった時期がありましたが、それでもきつかったです。数日でやめました。映画より、スポーツ中継の映像のほうが、まだ見続けられる気がします。それか、漫才・コントとか。
ちなみに、72時間映画を見続けた人は、基本的にはスクリーンを見てたけど、何も覚えていないんだとか。…まあ、こういうムダも大切です。
なな号コメント ★★★
まとめて見ないで、ゆっくり見たほうがいいわよ、映画は。
僕は、かつて、夜中に映画3本見るというキャンペーンをはった時期がありましたが、それでもきつかったです。数日でやめました。映画より、スポーツ中継の映像のほうが、まだ見続けられる気がします。それか、漫才・コントとか。
ちなみに、72時間映画を見続けた人は、基本的にはスクリーンを見てたけど、何も覚えていないんだとか。…まあ、こういうムダも大切です。
なな号コメント ★★★
まとめて見ないで、ゆっくり見たほうがいいわよ、映画は。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |