LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2006年10月05日 Thursday

四国ツアー1日め(高松)

author : Issy&なな号

山越うどん、がもううどん四国を旅することにしました。今日は、朝から飛行機で高松入りです。

さて、僕は毎日食べても飽きないくらい、うどんが大好きなんですが、やっと本場のさぬきうどんを食べるチャンスがやってきました。ウマい! とにかくウマい! 麺自体がウマいし、出汁もウマい。かま玉のウマさはビビります。東京のとはまったく違いますな。うどんの詳細は、明日まとめて報告します。


なな号コメント ★★★
羨ましい〜。いったい何杯食べるつもり?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2006年10月04日 Wednesday

渋皮が簡単に剥ける栗「ぽろたん」の育成に成功

author : Issy&なな号

秋らしくなってきましたな。秋の味覚はうまいものがいっぱいですが、僕が好きなのは栗。栗おこわなんて、最高です。ただ、渋皮がどうしても剥きにくいのが難点。ところが、茨城県つくば市の果樹研究所が、渋皮がむきやすい栗の新品種の育成に成功したと発表しました。しかも、甘栗タイプではなくて、日本の栗で。これは嬉しいです。

加熱した後、渋皮がポロンと簡単に剥けるので「ぽろたん」と名付けたんだとか。皮を剥く平均時間は、和栗の主力品種「丹沢」で143.7秒であるのに対し、「ぽろたん」はなんと3.7秒! 本当に剥きやすいんですな。ちゃんと、味もいけるようです。

ただ、家庭の食卓にのぼるのは、早くて7、8年後だとか。待ち遠しいですな。余談ですが、「ぽろたん」というネーミングも愛嬌があっていいですが、個人的には「スーパーワグリF1」でもよろしいかと。なんちゃって。


なな号コメント ★★★
なんで、そこでダジャレ?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2006年10月03日 Tuesday

「日本のメディア芸術100選」の結果発表

author : Issy&なな号

文化庁のメディア芸術祭10周年を記念して実施した、日本を代表するメディア芸術100作品を選ぶアンケート結果が公表されました。 アート部門は「太陽の塔」、アニメーション部門は「新世紀エヴァンゲリオン」、漫画部門は「スラムダンク」が1位でした。

1950年代から現在までの日本のメディア芸術の中で、「新世紀エヴァンゲリオン」と「スラムダンク」が選ばれるとは、スゴいことです。僕も両方とも見ております。特にエヴァは、ちょうど1年くらい前にANIMAXで放送してまして、10年ぶりに見て、ひとりで盛り上がっておりました。

ところで、アニメーション部門にタイムボカンシリーズが、ベスト50にランクしてないのが残念。1970年〜80年代の日本を代表するメディア芸術だと思うのは、自分だけでしょうか。まあ、そうなんだろうね。


なな号コメント ★★★
まあ、そうなんでしょう。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |

2006年10月02日 Monday

凱旋門賞、ディープインパクは3着

author : Issy&なな号

昨日、フランスのロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞に、日本の最強馬ディープインパクが挑戦しましたが、結果は3着。惜しいレースでした。日本馬が凱旋門賞に挑戦したのは、これで7度めですが、世界の壁は厚いですね。

それほど競馬に興味がないので、昨日がその日だとは知らなかったのですが、NHKがレース放送直前に「NHKスペシャルアンコール ディープインパクト〜無敗の三冠馬はこうして生まれた」を放送したので、その流れで試合まで見てしまいました。日本時間の深夜0時25分から発走にもかかわらず、平均視聴率が、関東地区で16.4%、関西地区で19.7%もあったようで、注目度が高かったんですね。

それにしても、ロンシャン競馬場というのは、コース中央が駐車場になってて、趣がないですな。ファンファーレもないし。日本のほうがよいです。負け惜しみじゃなくて…。


なな号コメント ★★★
NHKがそんなに力を入れて放送したことに驚きね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月  2006年10月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY