2006年12月05日 Tuesday
フランス料理が世界遺産に登録される!?
「フランス料理を、ユネスコの世界遺産に登録しよう」と、パリの有名シェフらが盛り上がっているそうです。フランス文化相も、来年中には申請すると息巻いているんだとか。食文化が世界遺産に認定されるかどうか、これは注目されますね。
どの国の料理も、れっきとした文化ですけど、フランス料理は、後世に残すべき文化遺産ってことなんですな。もし、フランス料理がOKなら、日本の懐石料理などもOKですよね。ちなみに去年、メキシコの登録申請が却下されていますが、どうなのでしょうか。
フランス人が高慢な態度で、世界遺産に登録しようとしてるのではないでしょうけど、ユネスコ本部があるのはパリ。もし、登録されたら、いろいろな意味で物議を醸しそうです。漫画『美味しんぼ』では、「究極のメニューはフランス料理です」ってことで、終わってしまいます。まあ、お手柔らかにお願いします。
なな号コメント ★★★
なら、中華料理もOKよね。
どの国の料理も、れっきとした文化ですけど、フランス料理は、後世に残すべき文化遺産ってことなんですな。もし、フランス料理がOKなら、日本の懐石料理などもOKですよね。ちなみに去年、メキシコの登録申請が却下されていますが、どうなのでしょうか。
フランス人が高慢な態度で、世界遺産に登録しようとしてるのではないでしょうけど、ユネスコ本部があるのはパリ。もし、登録されたら、いろいろな意味で物議を醸しそうです。漫画『美味しんぼ』では、「究極のメニューはフランス料理です」ってことで、終わってしまいます。まあ、お手柔らかにお願いします。
なな号コメント ★★★
なら、中華料理もOKよね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (1) |
2006年12月04日 Monday
任天堂の新型ゲーム機「Wii」が、ついに発売
2日に、任天堂の新型ゲーム機「Wii(ウィー)」が発売されたんですね。各地で前夜から行列ができ、完売続出。初日の出荷台数は40万台で、「PS3」の4倍です。ゲーム機商戦では、「Wii」優勢の声が多いですが、これからのソフト次第でもあるでしょうね。
「Wii」では、ワイヤレスのコントローラー(リモコン)を、剣やラケット代わりに動かして、直感的にプレイすることができます。これが、今までゲームに馴染みのない人にも、簡単に操作できて、いいってことらしいです。
お子さんのいる家族が、みんなで楽しむにはいいですが、いいオッサンが、部屋で1人リモコンを振り回している姿はいただけません。まして、数人でやってたらもっとマズい…気がしますが、そんなこと関係ないくらい楽しいんでしょうか。従来のコントローラーを連打している姿も、同じかもしれませんが。ちょっとだけ、やってみたいです、ハイ。
なな号コメント ★★★
開き直るのがいちばんよ。
「Wii」では、ワイヤレスのコントローラー(リモコン)を、剣やラケット代わりに動かして、直感的にプレイすることができます。これが、今までゲームに馴染みのない人にも、簡単に操作できて、いいってことらしいです。
お子さんのいる家族が、みんなで楽しむにはいいですが、いいオッサンが、部屋で1人リモコンを振り回している姿はいただけません。まして、数人でやってたらもっとマズい…気がしますが、そんなこと関係ないくらい楽しいんでしょうか。従来のコントローラーを連打している姿も、同じかもしれませんが。ちょっとだけ、やってみたいです、ハイ。
なな号コメント ★★★
開き直るのがいちばんよ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年12月03日 Sunday
今年の流行語大賞は「イナバウアー」と「品格」
今年も「ユーキャン新語・流行語大賞」が発表され、荒川静香さんの「イナバウアー」と、藤原正彦さんの著書『国家の品格』の「品格」が大賞に選ばれました。その他、「エロカッコイイ」「格差社会」「シンジラレナ〜イ」「たらこ・たらこ・たらこ」「脳トレ」「ハンカチ王子」「ミクシィ」「メタボリックシンドローム」がトップテン入り。
「チョット! チョット! チョット!」は選ばれなかったんですね。去年の大賞すら思い出せない、流行語大賞。今までは、一過性のものだと小馬鹿にしてましたが、これから先、「ああ、この年はこれが流行ったんだ」と、その年の世相を知ることのできる、意味のある賞だと思うようになった自分は、ちょっとは大人になったのでしょうか。
マジメになってしまったので、とても個人的な今年の流行語大賞を発表して終わります。「よ〜い、うどん」「よく焼き」「左を押しながら」「ゲロモン流」です。
なな号コメント ★★★
たぶん、この世で2、3人しかわからないくらい、個人的な流行語ね。
「チョット! チョット! チョット!」は選ばれなかったんですね。去年の大賞すら思い出せない、流行語大賞。今までは、一過性のものだと小馬鹿にしてましたが、これから先、「ああ、この年はこれが流行ったんだ」と、その年の世相を知ることのできる、意味のある賞だと思うようになった自分は、ちょっとは大人になったのでしょうか。
マジメになってしまったので、とても個人的な今年の流行語大賞を発表して終わります。「よ〜い、うどん」「よく焼き」「左を押しながら」「ゲロモン流」です。
なな号コメント ★★★
たぶん、この世で2、3人しかわからないくらい、個人的な流行語ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (6) |
2006年12月02日 Saturday
焼肉(ホルモン)屋『ゆうじ』に行ってきました

やっぱり、ここのホルモンは絶品ですな。あと、煮込みも最高。締めは、必殺の「ロース盛り合わせ」。4種類の絶品ロースを、ご飯とともにかっ食らいます。大変おいしゅうございました。
なな号コメント ★★★
写真を見るばっかりじゃなくて、食べたい!
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (2) |
2006年12月01日 Friday
「日暮里・舎人線」(仮称)の路線名と駅名が決定
2007年度ギリギリとなる、2008年3月開業予定(2007年予定だったんですが)の、新交通システム「日暮里・舎人線」(仮称)の路線名と駅名が決まりました。先月13日に発表されていた路線名は「日暮里・舎人ライナー」。仮称から変更になった駅名は「赤土小学校」→「赤土小学校前」、「扇大橋北」→「扇大橋」、「上沼田東公園」→「西新井大師西」の3つです。
「日暮里・舎人ライナー」…つまらなすぎます。一般公募までしたくせに、なんでこうなるのでしょうか。こんなことなら、新交通「ざりがに」で応募しておけばよかったです。
まあ、ゆりかもめも正式な路線名は「東京臨海新交通臨海線」ですが、誰もそうは呼んでないですからね。「日暮里・舎人ライナー」にも、愛称が付くことに期待しましょう。間違っても、頭文字をとって「NTL」と呼ぶのだけは避けたいです。尾久橋通りに馴染みのないかたには、なんのことかわからない話でスミマセン。
なな号コメント ★★★
足立区っぽくて、いいんじゃない?
「日暮里・舎人ライナー」…つまらなすぎます。一般公募までしたくせに、なんでこうなるのでしょうか。こんなことなら、新交通「ざりがに」で応募しておけばよかったです。
まあ、ゆりかもめも正式な路線名は「東京臨海新交通臨海線」ですが、誰もそうは呼んでないですからね。「日暮里・舎人ライナー」にも、愛称が付くことに期待しましょう。間違っても、頭文字をとって「NTL」と呼ぶのだけは避けたいです。尾久橋通りに馴染みのないかたには、なんのことかわからない話でスミマセン。
なな号コメント ★★★
足立区っぽくて、いいんじゃない?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |