先週のJリーグのレフェリング、いろいろありましたなぁ

ワールドカップで日本人レフェリーが評価を上げて、それによって私なんかはいい意味で学習したところもあったのだが、先週のJリーグの試合ではやっぱりおっかしな出来事が幾つもあったんだな、これが。

鹿島アントラーズVS横浜F・マリノスではオフェンスのファウルと誰もが思ったら何とPKの判定で、PKをもらったアントラーズの新井場の方が意外な表情してたように見えた。ワールドカップ主審の西村レフェリーだったんだがね。
大宮アルディージャVS川崎フロンターレでは、選手のスピードについて行けない主審がPKを見逃すは、フリーキックをクイックスタートしているのをそっちのけで、ベンチの選手に対してイエローカードを出すことに精を出しているシーンもあって、あれはズッコケたなぁ。とにかく選手のスピードについて行けないレフェリーは、日本サッカー協会の一体どの層から評価が高いのか知らないが、もう第一線からは下がっていただくしかないのではないだろうか。もう1つ大いに気になるのは、おそらく御本人の中ではセオリーどおり、教科書どおりのジャッジメントをしているつもりなのだろう、、、だから、評価委員会なり裁定委員会なりで検証や議論をすれば理屈的には筋の通ったものになってしまうのではないか。しかしそこには、良い意味での「試合の演出家」というか視点が決定的に欠如している。オッと、むしろ逆に(結構多くのサポーターが言っているように)自分が目立ちたいというんじゃぁないよね、まさかね。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/142

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2025年04月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ