ボランチの守備力とセンスに大きな差を感じた一戦。
2012.10.17
昨日のブラジル戦、これまでの戦い方そのままで行って、大差をつけられてクラスの違いを見せつけられた。ま、前半は内田篤人とネイマールの削り合いが見ものだった…
最初に削ったというか、足を入れたのは内田。それに対して倍返しをしてくネイマール…ああいう倍返し(単なるお返しじゃない)っていうのがブラジル選手の性根なんだよな。それはさておき、、、選手個々でも当然大きな能力とセンスの差があったわけだが、ブラジル代表のメネーゼス監督のコメント…今日はすべてのポジションでいいマネジメントができ、戦術的にも(ゲームを)よくコントロールできていた…というコメントがこの試合をよく表している。フランス戦と違って日本チームも特徴をよく出してはいたが、ボールを奪われてからの攻撃の正確性とフィニッシュに大きな差があった。そこで、幾ら日本が守備ブロックを整えていても、ブラジルは3列めの高いセンスでの攻め上がりで難なくフィニッシュへ持って行く。前半は正にそう。3列めのフィニッシュ能力、シュート能力と技術も異常に高い。しかも難なく、といった余裕がある。その相手3列めに対して日本チームはどう対処するのか、その術と対応力をほとんど持ち合わせていなかったようだ。そういうのを何度も見せつけられて、私もすっかりオカンムリ。また逆に日本の攻撃に対して、ブラジルは守備ブロックをきっちり作ってある状況で、日本の3列めがボールを持っても、ボールを散らすだけで何もできない。またブラジルの3列め(ボランチ)の2人が、立っているだけ(のように見えているだけ)で、メチャクチャ有効で効果的で高度な守備力を発揮している。日本の特長とクオリティの高さは中盤にあることは国際的に広く知られるところなんだが、しかしボランチ(中盤底、セントラルミッドフィルダー)については、プレイメークというか攻撃センスで秀でているか、攻撃の潰しで秀でているか、どうもそのどっちか的な感じであって、ブラジルを見ていると、その両面を兼ね備えていて、しかもイマジネーションやゲームマネジメント力が極めて高く、大きな力量とセンスの差があると、あらためて感じさせられた。ま、これは日本がブラジルに対して感じさせられるだけでなく、例えばヨーロッパ諸国もこの試合でのブラジルのプレーを見ていると同じような感じを持たされると思うが、とにかくそういうことだ。センターバックだけでなく、もっと大型の(体格のことではない)セントラルミッドフィルダーが4~5人出て来ないと、ある一定のところからさらに上には行けないだろうな。
この試合で感じたことは無論数多くあるが、私が一番強く感じながら観ていたのは、そこですね。
後半は特に、もうブラジルの攻撃陣が好き放題にやっていて…あれも前線の選手が守備に追われる必要がないことも大きいんではないか。攻撃に専念できるというか。日本チームはそうは行かないわけで、そこにも大きなクラスの違いがある。
で、ぶっちゃけ、例えば次の1年8ヶ月後のワールドカップで日本がどういう戦い方をすればよい(するしかない)かということを考えた場合、相手によってはやはりアンカーを置くしかないのかと思ったりする。アンカーを置くとなると、それじゃぁ2010年の南アフリカ大会と同じ守備的な戦い方になるじゃないか…などと噛みつく向きがあるだろうが、だから、フォーメーションがそうだからと言って、同じ戦い方、同じシステム、同じ戦術ということはないわけで。どうも日本人は机上の話でしか語れないというか見られないというか、これはサッカー評論家を名乗っている高名な御仁方にもありがちなところのように思われる。あるいはザッケローニが(専売特許の)3-4-3をやはりやるしかない、とか言い出したりして。いずれにしても、ワールドカップ直前での戦術転換という進みではない形での、あと1年半の時間でのザッケローニ監督のチームマネジメントが見ものではある。
いろいろ考えさせられることが多かっただろうが、フットボールはそうしていろいろ考えることが多い、考えさせられることが多くて、それで病みつきになるものなんですよ。
| trackback (0) |
この記事のトラックバックURL
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/868
トラックバック