いい時のバルサより(いい時だけでなく)試行錯誤(?)してる時のバルサが面白い???

…というわけで、最近いつにも増してバルセロナの試合をちゃんと(笑)見ております。先週はミッドウイークにカップ戦があり、中2日でリーグ戦というコンボだったし。
カップ戦(コパ・デル・レイ)はクオーターファイナル、アウェイのアスレティック・ビルバオ戦に終了間際の失点で0-1と敗戦。ビルバオはカップ戦は強いしな。
リーグ戦(リーガ)はアウェイのベティス戦を3-2で逆転勝ち。

続き▽

| trackback (0) |

やはりACLはケレンミなく外国人アタッカー必須だよなぁ。

ACL本戦が開幕。昨日はFC東京がアウェイでの初戦。FC東京は4-3-3のフォーメーションで、ケレンミなく(〇も△△もなく…笑←〇と△△に当てはまる漢字を答えよ、、、って感じですかね…笑)外国人3トップ。そのアシストとゴールで見事に先制。
やっぱりACLの戦い方はこうっすなぁ。これまでの歴史を考えてもそうとしか言い様がない(笑)

続き▽

| trackback (0) |

ACL第1節…の続き。

昨夜はホームでヴィッセル神戸、アウェイで横浜F・マリノスの初戦。仕事の関係で後半途中からしか視聴できなかったんだが、ま、ヴィッセルの方はともかく、マリノスはアウェイで、奪ったゴールは2つだけ(1つはオウンゴールだし…まぁ決定的なクロスを相手ディフェンダーが処理し切れないものだったので、ボーンヘッドのオウンゴールとは違うが)だったんだが幾つもの決定的なチャンスを作り出し、ご覧になってた方々も満足(?)なんじゃないだろうか。マリノスの攻撃フットボールが圧倒、、、って。

続き▽

| trackback (0) |

ヨーロッパに駐在員?? これまでにもそういうハナシあったと思うが。

JFAの理事会が <約50人に増えた海外組のサポートのため> ヨーロッパに駐在員を置くことを <決めた> そうで。某通信社(およびそのソースを用いた旧メディア)によると。
あれ、、、そういうのって過去にも何度も伝えられて何度か取り上げたと思うが。ま、話に出ただけで実行はされてない様なのは認識してるが。それをいよいよ設置(配置)するってことっすか。4月だか4月以降だとかに設置と伝えられてるから、まあそうなんだろう。

続き▽

| trackback (0) |

なんじゃ?? クラブ・ワールドカップを2年おきに開催したいってか。

4~5日前あたりのネタだが、またFIFAの某会長がそんなことを言いだしてるとのこと。コンフェデレーションズカップを廃止して、そこ(正しい意味でのワールドカップの前年の6月)にクラブ・ワールドカップを入れたのはついこの前のこと。正式に決まったのは昨年秋だろ。24チーム参加に拡大して来年(2021年)に中国で開催される。
4年ごとに開催するってこと。
それを2年おき、すなわち隔年開催にしたいとか。
あと、2030年のワールドカップ(正しい意味でのワールドカップ)は2つの大陸で開催することも検討か、、、みたいな話もちょっと前にあったよね。
しかし何をしたいんだよ。

続き▽

| trackback (0) |

三ツ沢に屋根、付くんですかね。

今日は折角のルヴァンカップの初戦、それも日曜日開催、Jリーグの本開幕は来週だが2020年の最初の公式戦(リーグチャンピオンと天皇杯ウイナーが対戦するスーパーカップは確かに公式戦ではあるが、別物としてね…)だったんだが、あいにくの天候。
それでもリーグ戦の動員に近い観客を集めたクラブもあれば、、、っていうか、そっちが数えるほどというか1つくらいしかないというか、、、っていう始末。
先週、横浜FCが横浜市役所を訪問した時に三ツ沢球技場に屋根を設置する計画が動き出した云々というニュースがあったが、ま、2020年度予算に調査費を計上するって段階ね、、、それにしても、あの三ツ沢の立地で屋根付けられますかね。

続き▽

| trackback (0) |

リーグ戦開幕前にルヴァンカップっていうのもナカナカいいんじゃないか…っていう声もあるが。

マジョルカの久保健英が途中出場で見事な突破からラストパスでゴル、、、と思ったシーンはVARの介入でフィニッシャーにハンドがあったということでゴールは認められず。
試合後のインタビュー動画の中で、正直に言えばVARはあまりクールでないと思う…とコメントしたようだが、うん、そうだな。いいコメントだと思いますね。
イタリアのセリエAではVARチャレンジ制が言われたりするようだが(試験導入だが)なんか、そういうのはどうかと思いますけどね。日本でも私的には意外なほどVAR導入を受け入れる向きが多い(?)んだなぁ。うーん。。。

続き▽

| trackback (0) |

日本のクラブはスタッフにプロフェッショナルなノウハウが足りない…と。

本日と明日はACL第2戦節。FC東京のホームでの試合を観終わったところだが、ま、、、勝点3ポイントをなんとかモノにしたんでヨシとするところだが、まぁいかんせん試合の中身としてはスペクタル度が不足してる。これじゃぁなぁ、、、東京スタジアム(味の素スタジアム)の立地云々は関係なく、ミッドウイークの夜に観客は増えませんがな。

続き▽

| trackback (0) |

先週末のブンレスリーガから、、、現地評価が散々なんだが…

カップ戦で1トップ・2シャドーの一角で起用され、自身も手ごたえを口にしていた大迫。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=3537
その試合以降、リーグ戦で2試合続けてスタメン起用されてるんだが、どうも現地の評価は芳しくなく、、、というか随分酷いもので。カップ戦の後のホームでのリーグ戦では不甲斐ないパフォーマンスと酷評され、直近(先週末)のアウェイでのライプツィヒ戦の現地メディアではさらに酷い…弱い…という体。
というわけで、そのライプツィヒ戦を。

続き▽

| trackback (0) |

ACL、アウェイ試合最終盤に見事なファインゴールに思わず拍手が出た(笑)

昨夜は横浜F・マリノスとヴィッセル神戸のACL。
マリノスはシーズン真っ盛りのオーストラリアのAリーグでぶっちぎりの首位を走るシドニーFCをホームに迎え、相手を寄せつけないパフォーマンスでゴールを重ねて快勝。マリノスの戦術に対処できなかったね。
もちろん、個々の選手の技術・能力あってのこと。それにモダンな戦術が加味されてのこのフットボール。日本ではすぐに個か組織のどっちかみたいな議論なり発想になるが、その両方なんだってば。いっつも言って来たように。ただし、このモダンな戦術・システムは日本人監督だとできない???、、、だろうけどね。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

<<前月 2020年02月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ