カテゴリーが違っても明確に存在する日本のフットボールの定型的スタイル。
2015.09.07
一昨日と昨日は天皇杯2回戦で、J1クラブと、Jリーグよりも下位のカテゴリー(地域リーグを戦っているチーム)もしくは大学チームとの対戦があり、そこで確認できるのは、上位チームとの対戦でも貫かれている日本のフットボールの定型的スタイル。ショートパスを繋いで流動的に崩しにかかる…というか。これを、ずっと上のカテゴリーの対戦相手(戦力的に差が存在する対戦相手)に対しても、ある意味頑な(?)に全うしようとする感じ、とも言えるか。
ま、日本人の好きな、自分たちの戦い方を真正面からぶつけてみよう…っていう感じですか。んで、それがカテゴリーがずっと上の対戦相手との実戦の中でも結構出せちゃうっていう。
そうしてみると、日本のフットボールにまだ形(スタイル)が築かれてない…などという議論がワールドカップ後に毎度発生するが、それはそんなことはないって明確に言っていいんじゃないか。何度もそのようなことを書かせていただいてきたけど、あらためて思いますね。
ただ、もう一方で、あまりに型にはまっているというか、どのカテゴリーでも全くと言ってよいほど同じスタイルという面もあるわけで。チームづくり、指導者が、国内どこに行っても、どのカテゴリーでも、同じようなことやってんじゃないか…ということがあるかもしれない。地域の(文化)特性が反映された感もないし、選手の顔ぶれを活かした感も希薄。日本のフットボールの定型的スタイルの上に、もうちょっと個性的なチームづくりがあってもいいんじゃないか。そこがややどうかなぁ、、、という感をもちますね。
明日はワールドカップ2次予選の第3戦。今度はTBSで中継。
| trackback (0) |
この記事のトラックバックURL
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1923
トラックバック