ファーガソンは何をたくらんでる???

我々凡人はファーガソン監督の思考など推し量ることなどできはしないのだが、ぶっちゃけよくわからん。先日のプレミアリーグ、ニューカッスルVSマンチェスター・ユナイテッドのスタメン・フォーメーションだ。

1週間前のトットナム戦で、敗戦したものの後半はルーニーを入れて、ファン・ペルシの1トップに、ルーニー、香川を置いた4-2-3-1が最も機能したと言われ、ファーガソンもそう認めたコメント。ミッドウイークのヨーロッパ・チャンピオンズリーグの試合では、香川は起用せず、多分4-3-2-1という、1トップ2シャドー(ミランで「クリスマス・ツリー」などと言われたフォーメーション)だったと思われ、これがよかったというコメントのようだ。で、その次のニューカッスル戦、4-2-3-1か4-3-2-1で行くのかと思っていたら、2トップに中盤ダイアモンド型?? 試合直前の現地放送のフォーメーション予想図でも、1トップ下にルーニー、香川、ウェルベックを並べていたんで、てっきりそうかと思っていたら、試合が始まってみると香川は右サイドハーフの位置っぽいし、むしろウェルベックがトップに張っているし、しばらく見ていたら中盤ダイアモンド型だという…つまり2トップに、ダイアモンド型の頂点にルーニー、左右サイドハーフに香川とクレヴァリー、アンカーにキャリック。でも、我々がよく見てるダイアモンド型のシステムとも違っていて、守備に回ると、ルーニーが何度も最終ライン前まで戻って守備をするし(あんなに守備してたっけ??)イングランドらしい中盤フラットの4-4-2になるし、ビルドアップの時には3センターみたいな4-3-1-2になっているし、何かよくわからん。
最もよくわからんのは、この試合についてファーガソン監督が今シーズンのベストパフォーマンスなどとコメントしているらしいこと。へ?? あれが、ですか。セットプレーからゴールを奪えただけじゃんか。アウェイで2ゴール早々に奪った後は、いつものようにグダグダだし、サイドアタックはないし(それは香川がやんないとかじゃなく)全然わからないんですが。
香川については、何にもできてなかったという指摘が多いが、確かに何もしてなかったが、何度かルーニーとポジションチャンジをしたり、ペナルティエリアに入って行ったりしていて、ファーガソンがそれをやれというのなら、確かに香川が生きないわけではないかもしれない。それと、香川が中盤深い位置でワンタッチでのパス交換を行うことで、チーム全体のパスワークに浸透させようとしているのか…とまで言うと、好意的過ぎるだろうか。ただ、中盤深い位置でのそういうパスワークが、香川がそこに居ることでできていたのは実際ではあろう。ドルトムントなら、そこに同じコンセプトの選手が居てくれるんで香川がそこまでやんなくてイイんだけどな。
それはそうとして、ウェルベックがどういいのかが相変わらずわからん。これにヤングもやがて戻って来る。
我々凡人からすると、2トップにするならルーニーを2トップの一角使うのが普通のように思えるし、ルーニーのコンディションがまだベストでないということでシャドーで使うなら、1トップ2シャドーがいいんじゃないかと思えるし、1トップ2シャドーの場合、1トップにファン・ペルシが入ればルーニーと香川の2シャドーだし、エルナンデスとかウェルベックが1トップに入ればファン・ペルシとルーニー(もしくは香川)の2シャドーだし、その下に3センターっていうのが、後ろの守備を考えてもよさ気に思えけど。
インターナショナルマッチ・ウイークで2週間空くわけだが、その間にファーガソンがどういう思考を行うのか、2週間後がまた興味深いというか、香川に注目せざるをえない日本人としてはとても気になるところである。

…などと、あれこれ考えたり考察してはみたが、今朝の日刊スポーツ紙によると、違う選手がその位置に起用されるはずだったんだがコンディション不良で香川を起用することになったそうだ、、、香川のコメントによると。な~んだ、じゃ、状況よくないな。。。香川が替わりに入ることでのシステム変更というか調整もなかったんだとしたら、、、当面はこういう面子とやり方で戦って行くっていうことか???

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/860

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<<前月 2024年11月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ