Jリーグのクラブのバイタルの守備…

先週と今週(今週といっても昨夜1試合行われた試合のことだが)を観ながら、同一チームにやられている、そのやられ方(ゴールを奪われている様)を見て、いろいろと思うんだが。

どちらも最終ラインをしっかり敷いているんだが、一方は3ボランチのような形の4-3-1-2(4-4-2の中盤ダイヤモンドと言っている方もおられるようだが)のフォーメーションで、3ボランチの左右が速い出足でパスカットしてショートカウンターを狙うような雰囲気、、、もう一方のチームはオーソドックスな4-4-2のようだが、中盤底にダイナモが居るので、その選手がアグレッシブにプレスをかけるのに任せてんのか、割と深く引いて相手の攻撃を網にかけようというような雰囲気。
前者は、最終ラインの押し上げやラインコントロールが甘く、3ボランチのボール奪取能力が功を奏さず、仮に奪ってもそこからの展開力やイマジネーションなりヴィジョンなりが不足しているので(それは選手の資質・能力の問題か…)自らのパスミスやボールロストからショートカウンターを許して失点。まぁ自滅のような形に。このシステムは、ちょっと日本人選手というか日本のクラブには無理かもしれない。ヨーロッパのように1対1の対人守備が子どもの頃からトレーニングされていたり、そういう文化がある国じゃないと難しいんじゃないか。それにつけても、最終ラインのラインコントロールも相まって、バイタルエリアを好きなように使われ。。。
後者は、前述のように(引きこもりということでは全然ないが)守備網を敷いて待ち構えているんだが、逆にプレスに積極的に行かない形になってるもんだから、ショートパスを繋ぎまくる相手に、振り回されたというほどでもなかろうが、段々とその状態が長くなってくると、今度はバイタルエリアがどうにも疎かになって。。。
この2チームのやられ方(失点の仕方)は異なるものの、そこに共通するのはバイタリエリアが「お留守」になってしまいがちな日本のチームの根幹的な欠点。これはナショナルチーム(代表)でもしばしば見られることで、じゃアンカーを置けばよいとか、そういう問題でもない。いつ行くのか、どこでブレイクして相手の攻撃や仕掛けを消すのか制限するのか、そういうあたりの…やはり文化ということになるんだろうか、そういうあたりがまだまだかと。ある意味、仕方がないことで、日本のフットボールでは指導者側にそのあたりのノウハウやメソッドや経験値がまだ不足しているし、外国人コーチに頼ろうとしても、彼らからしてみればプロ選手に今さら教えることではない(あるいは、指導してくれと言われても困るかも。特に「指導」してきたことでもないから。指導する必要もないことなんで…)というわけで、なかなかに時間と積み重ねでもって自己解決して行くしかないのかもしれないなと。

ところで昨夜の金曜日の試合というのは、アジア・チャンピオンズリーグの日程の関係で1日早く消化したものだが、なんとなく金曜日夜の試合ってのも悪くないんじゃないかと。もちろん1試合だけ、っていうことで。集客が見込める(スタジアムへのアクセスが悪くない)試合は、フライデーナイトマッチってのもいいんじゃないかと思ったりしたが。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1396

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<<前月 2024年11月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ