リュングベリ+小野伸二の競演。
2011.10.02
京都サンガFCと水戸ホーリーホックの一戦は、吉原宏太に鈴木隆行というレトロな(?)(失礼!!)ゴールスコアラーが名を連ねるという、ある意味こたえられないリザルトですな。
清水エスパルスVS名古屋グランパスは、リュングベリがスタメン。ケガから戻ってきた小野伸二も、リュングベリに触発されたようなノリのよいパフォーマンス。その小野はもちろん、大前や高木俊幸を含めてプレミア並みの豪快なショット、やや遠目レンジからでもガンガン打つ。新鮮…これもリュングベリ効果?? シュートがゴールマウスに収まらない、相手ゴールキーパーを破れないのがプレミアと違うところだが。
名古屋グランパスはリュングベリ&小野伸二のインターナショナルな空気・雰囲気・たたずまいに気圧されたのか、優勝争いをしているチームの迫力なく。
しかし、エスパルスのゴドビ監督の手腕はさすがと言うべきだろう。エスパルスは、開幕前は多くの選手が抜けて降格争いに巻き込まれるかもと予測した人も多かったと思うが(私もそんな懸念を書いたと思う)シーズン途中での補強もあるが、その前に手持ちの駒で何とか立て直しチームを作って行ったんだから。日本人監督では、こうは行かないだろう。
J2では、徳島ヴォルティスにとってはFC東京戦という、J1昇格に向けて大一番だったんだが、1点を先制されてしまってその後はいい攻撃の形を作り、いいアイディアも幾つもあって、シュートチャンスを幾つも作ったのだが、決められず。「あとはゴール前での冷静さ」って、こういう場合に(この試合の中継でも)よく言ってるが、冷静さ云々の前にシュートチャンスにビビらない、シュートをピシッと放つ技術、どうしても決めるという強い意志なり気迫…そういうあたりの不足の方がまず問題なんじゃないか。
鹿島アントラーズVS柏レイソル。アントラーズは低めに最終ラインを引き、4枚の2ラインで守備ブロックを形成(4枚のフラットな中盤のラインをアントラーズが見せるのは新鮮な光景)…しかもハーフウェイラインから15メートルくらいまではリトリート、攻め上がってところで相手ボールになったら中盤センターの選手が猛然とプレスバックしてきて、最終ラインの前のバイタルエリアを埋める、、、何か守備のやり方、変えた??? それをワンチャンス破ってゴールを奪ったレイソルは見事。そのシーン、レアンドロ・ドミンゲスがバイタルへ入って行く感じで持ち上がり、リトリートしているアントラーズの最終ラインへ突っかけるフリをしつつ一度右へ開いていた田中へはたいてリターンを受けて、最終ライン裏への浮き球のパス、、、それをワントラップから素早く叩き込んだ工藤も見事。
それまでアントラーズ守備網はあれだけ猛烈にプレスバックしてバイタルへ入らせなかったのが、何故そのシーンではレアンドロ・ドミンゲスに前を向かせてドリブルに入らせてしまったのか解説してくんないですかね、この試合中継の放送ブースにいた解説の人。このシーンだけでなく、どうも全体的に薄っぺらというか、浅い話に軽いコメントばっかり。それくらいサッカーファンでも言えますよ、って。もうちょっと深い話ができないとね、地上波でなくスカパーで見てるんだから。こんな程度じゃ、Jリーグの監督やコーチは到底無理っしょ。もうどこからも声かからないんじゃない?? って感じだね。
| trackback (0) |
この記事のトラックバックURL
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/484
トラックバック