体回復ストレッチサロン入江

前にもここに書きましたが、なな号が通うバレエスタジオの
生徒さんでもある、入江こなみ先生が運営する
「体回復ストレッチサロン入江」の撮影をしてきました。



良いですよ、入江先生の施術。



まだお若いですが、とても信頼がおけるトレーナーさんです。

この日は、入江先生のお友達がモデルさんをしてくださいました。



彼女は子供の頃から日舞とバレエをやっていたのですが、
今は日舞の世界でバリバリ活躍されているそうです。

若くて綺麗な女性たちの活躍、嬉しいです!

なな号、応援しますぞ!!







※今日のお楽しみ

アメリ〜、さ〜む〜い〜ねぇ。




| Photo | 12:00 AM | comments (3) | trackback (0) |
コメント一覧
はち号 | URL | 2020年02月11日 07:16 AM | 981h3aAo |
はち号 | URL | 2020年02月11日 07:18 AM | 981h3aAo |
なな号 | URL | 2020年02月11日 10:58 PM | 5aCzZ7Mo |
どうだろ?

10年以上前に買ったことのある、オートフィーダー。



同じものを買ってみました。

タイマーで開く、シンプルな作りです。



以前買ったものは、2頭飼いになった時点で
友人に譲りました。

だって2頭いたら、食い気の勝る元気の良い方が、
2頭分食べてしまう可能性があるでしょ。

仲良く頭を突き合わせて食べる姿、なな号んちでは
想像できませんでしたのでね。



長いお留守番の時、ご飯ともう片方に時間差で
おやつを入れてあげよう。

なかなか良い考えだ。



と思ったら、どうもこの商品、物によっては
蓋が開かない時があるらしい。


今、実験中です。

頼むぞっ!
ちゃんと機能してくれよー!




※今日のお楽しみ

もとが二頭だったから、一人のお留守番は辛いらしい。

なるべく長いお留守番はさせたくないんだけどね。



せめて、ひもじい思いをさせないよう考えるからね、アメリ。





| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
蝋梅(ろうばい)

懐かしい。

生前、母が大切にしていた蝋梅。
実家の庭に咲いています。

こんな小さな公園に植えられていたなんて、知らなかったな。

一気に懐かしさがこみ上げた。



控えめな花です。

マクロで撮ろうと、近づいたので微かな甘い香りを
堪能することができました。

こんな香りがするなんて、今まで気がつかなかった。

香りも控えめなんだね。



実家でも咲いたのかな、蝋梅。





※今日のお楽しみ

ジュリーちゃん。



お洋服を着るのが大嫌いです。

今日は裸なのね〜。

| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
凍った

流石に、凍りましたね。



この時期なのに、この日まで凍ってなかったのが
不思議、というかそこまで寒くなかったってことね。



新しいカメラをぶら下げて出かけたけど、
指先が悴むし、なんかカメラの動きも
緩慢な気がして、ろくな写真も撮れませんでした。



まーね、カメラの扱いとか癖を把握するのは
使って慣れるしかないんですけどね。


それにしても、寒かった〜〜〜!

やっぱり寒いのはいやだっ!





※今日のお楽しみ

家の中でもね

なんじゃかんじゃ、いじってます。



いつもとちょっと違ったアメリに写った?

ん〜なわけないか。


| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
今更ですが


うふふ、届いた。



プロカメラマンの方なら、なんで今更?と思うような
デジタルカメラを買いました。



欠点もたくさんある、製造からもう6年近く経っている
カメラです。

なな号も通常なら、6年も経ったデジタル機器は
見向きもしません。

じゃなぜ?

ですよね。



きょうびスマホでも、まるで1眼レフで撮ったような
綺麗なボケを作り出すカメラ機能を持ったものは
結構あります。

スマホカメラ用のボケを作り出すアプリもたくさん出ている。

デュアルレンズで、なんたらかんたら(よくわからん)で
画像を作成する技術も、驚異的に進んでいるようです。

なんかね、そういうものも欲しくなった時期もあります。

そうこうしているうちに、だんだんうんざりしてきたんです。
そんな擬似的な表現に。

デジタルだからこその表現ね。
作ろうと思えばないものも、簡単に作れるという。

先日見た映画キャッツみたいに。


仕事なら一眼レフカメラを使って、普通にできるんですよ。

そうじゃなくて、普段、ふらっと出かける際ストレスなく
持ち出せるコンパクトデジカメで、満足できるものが
ないかなと改めて思い始めた。

いやいや、ずっとそう思っていたかな。

カメラが本来持っている機能で、思った通りの画像を作りたい。


コンデジって、画像素子が小さいから表現に制限があるんです。
レンズも明るくなけりゃダメだし。

そのレベルをクリアするコンデジはめちゃ高い。


で、このカメラにたどり着いた。

発売されたときは結構ショックでした。

このカメラ、画像素子が1.5型なんです。
マクロフォーサーズより大きい!

こんな感じ。



それにレンズも明るいの。
だからボケも綺麗。

でもその時のなな号的には「仕事で使えるならまだしも
その値段出して買う?」でした。

確かにマクロ撮影すると、全体がソフトフォーカスに
なる問題点がある。

その問題大きいね、仕事なら。



でもさ、仕事ならまだしも個人の表現なら許せる範疇
それもまた味、ってかんじで。


ま〜、コンデジという割には重いし、無骨ですが。



ひゃひゃ。


これから触りまくります。

結構気に入ってるー!
思わぬ出費だけどねー。

でもカメラの出費は良しとします。

まだ現役のフォトグラファーだからね。



ところで今日のブログ、何言ってるか全く理解できない人
いるかもしれないけど、ごめん。





※今日のお楽しみ

可愛んです、この子達!



ハローくんとすずちゃん〜!
幼さが残っているね。

かわいい〜!

| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
このページの先頭へ
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>
NEW ENTRIES
RANDOM LINK
記事がランダムに表示されます。
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
POWERED BY
OTHER