なでしこリーグ、3部制へ。

某スポーツ紙の読者向けレターの中のテキストを見て、ちょっと驚いてしまった。

曰く、試合を決定づける分析データがウリです…何故勝ったか、何故負けたか、一目で分析してみせるデータです…などと書いてあったんだが、、、へ?? ジョークですか。いつまで経っても特定の人間のサイドストーリーしか書いてないくせに。フットボールに関する記事だけじゃない、全部。こんな幼稚なものが購読者数をどんどん減らしているのは当然のことだろう。

なでしこリーグだが、来シーズンから現行の2部制(なでしこリーグ、チャレンジリーグ)から3部制(なでしこリーグ1部、2部、チャレンジリーグ)へ移行するとのこと。2部を新設ということか。なでしこリーグは現行10チーム、チャレンジリーグは今シーズン16チームなんだが、1部と2部は10チームに、チャレンジリーグは12チームにして東西に分けて実施すると。Jリーグのクラブライセンスのような「ガイドライン」も策定するんだそうだ。そのガイドラインの内容がまだごく一部しかわからないが、サッカー活動に専念できる選手が3人以上とか、15歳以下のアカデミーチームとか、いつまでも現状のままでボトムアップしていくのも難しいので、1つ段階を上げた形だが、その意図はわかるが、クラブ経営上ちょっと大丈夫かなという気はする。急激すぎないかと。チーム数自体は、全体で見れば現状から6チーム増えるだけ、ということではあり、学生チームはチャレンジリーグ所属とするようだから、間に合うことは間に合うんだろう。ただ、現在1部にいるFC吉備国際大学Charmeは1部もしくは2部にいるためにはクラブ化しないといけないのか??
完全プロ化とは言わないまでも、レベルアップと裾野拡大のために専業化したいのはわかるし、そうする方がいいんだろうが…さて、どうなりますか。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1385

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2025年04月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ