香川とマタのコンビがいいパフォーマンス。

マンチェスター・ユナイテッドはルーニーまでケガだそうで、日本時間昨夜のアウェイでのニューカッスル戦はエルナンデスをトップに、マタと香川、右にヤングという(どうしてもヤングを使いたいんだなぁ)アタッカー。

そのヤングは負傷で早々にヤヌザイと交替。で、まぁ香川とマタが絡めばイマジネーション豊富なパフォーマンスになるわさ。香川も非常にいいプレーだったが、アシストも幾つかあったりしたが、ゴールがなぁ…こっちとしては何とかゴールを決めて欲しいんだが。
ディフェンスラインの選手にも、ようやく香川のバックパスの意味・意図がわかってきた風な雰囲気もあるのがポジティブなところか。この試合では途中から4-1-4-1のようなフォーメーション(ミッドウイークのチャンピオンズリーグのバイエルン・ミュンヘン戦途中からと同じ)にしたようだが、香川がボランチをまたやらせられとる、とかいう向きもおありだが、ボランチとは違うんじゃないか。
香川とマタは似たタイプだが、それぞれに秀でているものがあるんじゃないか。マタはあまり走らないし守備をしない、ってのが定説。香川は深い位置まで下りてきてプレーメーカーの役割もする…かつてのスコールズのよう?? ただ、スコールズのようなロングパスやミドルシュートはない。こういうプレミアの試合の中でゴールを決めるのは、マタの方が上手かと。香川にはボックスの中でのプレー機会が増えれば、そして味方がそれを活かせば(わかれば)ゴールも生まれて来るんだが。ヤヌザイ?? まだまだそんなに使う段階じゃないでしょ。ただ、ゴール決めやがるんだよね。もうちょっとよい指導者のもとでプレーした方がいいんじゃないかね。
というわけで、ユナイテッドのサポーターにも納得できる試合内容だったと思うんだが、モイーズは変わらないだろ。香川のいいプレーからゴールが生まれても渋い表情していて大喜びしない(ように見えるぞ、どう見ても…)のが、モイーズのフットボールとか違う感を表してないか?? ユナイテッドのオールドファンの間でも香川の評価がとても上がってきていることが、いまなにより幸せなことかも。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1404

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2025年04月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ