先週末のブンデスリーガ、香川のターン。

ホームでここまで最下位相手に試合を落としてしまったんだが、いかんせん、後半に香川が見せたターン(連続ターンから逆サイドへロングパス)が見事で、、、この件、アップしようかどうか迷ってたんだが、海外でも結構話題になってるようなんで。

味方からやや鬼っぽいクサビのパスを受けた香川だが、後ろから多分ベラミーがプレスをかけて来ていて、それを、ボールを少し持ち出して次の瞬間、一瞬向かい合わせの形になってから切り返すような360度回転する鋭いターンで交わし、ドリブリング、、、それでも追いかけてくるベラミーを再度360度ターンで振り切ったという…いや~、何度でも見てしまう。海外のフットボールフリーク、いろんなクラブのサポーターが、いろいろなコメント(素晴らしい技術だとか信じられないターンだとか…)をしてくれてるようだが、マンチェスター・ユナイテッドのサポーターが、称賛してくれているのはもちろん、これを見てとても嬉しくなった…よかったな…とかコメントしてくれているのが、こっちこそ嬉しくならないっすか?? ま、その後で、ユナイテッドが生かせなかったとか、ユナイテッドに合わなかったとか、必ず意見が割れて論争っぽくなるんだが。それは毎度のこと。それはこれからも続くだろうな。

ところで、日本サッカー協会が代理人の資格制度を廃止する方向(代理人制度自体がなくなるわけではなく「資格制度」が廃止ということ)との記事が一部スポーツ紙に掲載されているが、FIFAでもその流れらしいんで、そのこと自体は特に意見はないんだが、そのスポーツ紙の記事では、サッカー協会に登録するだけで代理人業務が可能になるので選手の選択肢が増えるし選手にとって有益(儲け主義の代理人は淘汰される)という文章で締め括っているが、そうかね?? そんな単純な話? 代理人の資格制度廃止について懸念を言うつもりはここではないが、その記事はあまりに安易な括り方ですな、と。中身の伴わない代理人(自称・代理人??)だって出てきちゃうだろうし、うがった見方をすれば、登録する側(協会側)の恣意でもって登録を受け付けてもらえない危険性もあるんじゃないか?? 登録申請時にどういう審査というか吟味をするのか、そういうあたりにも発想や目線を送らせて、もうちょっと突っ込んだ記事にしてもらえませんかね。

んで、今夜はナビスコカップのセミファイナル、1stレグの2試合があるんだけどな…プロモーションしてんのかね??

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1590

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2025年04月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ