昨日のJ1最終節より今日のJ3とJ2だよね、やっぱり。

ま、昨日のJ1も年間3位と4位が入れ替わるということがあったわけだが、東京都民の方の何人かからドンデンガエシを食らった的なメールをいただきました。Jリーグはもっとデッカいドンデンガエシが過去に何度もあったんで…まぁ。

で、今日だが、スカパー中継を見るしかない当方としては、見てる試合の裏で同時進行してる試合の動きも気にしながら…という所作に。J3は、これこそドンデンガエシになりそうだったのに、ロスタイム(アディショナルタイム)に劇的なゴールが決まってレノファ山口がドローに持ち込んでJ3優勝とJ2自動昇格に。ロスタイムが長過ぎだろうって意見する人が、確かに多いだろうな。表示したロスタイムは確かに随分超えてた。ただ、ロスタイムに入ってから時計が止まってた時間があると思われるんで、何とも言えないところ。
J2は、こちらもワクワク(?)しながら見てたが、いかんせん、大分トリニータが決定的なゴールチャンスを逃し過ぎ。そういう所と、肝心な所でのミスであったり競り負けであったり、J2残留争いをすることになってしまった所以が随所に見られちゃったか、、、な。で、まず60分くらいまでは実にワクテカしてたんだがジュビロがとうとう捻じ込み、、、これで何も起こらないままか…と思ってたら終了間際にまさかまさか、トリニータが追いつき、おぉお~ドンデンガエシかぁと思ったら直後に再びジュビロがゴールを捻じ込んで。。。
しかしジュビロ磐田も、この試合に勝てばいい(得失点差で上回ってる)ってことで前がかりだったこともあるんだろうが、この守備じゃぁJ1でも相当厳しいだろう。
というわけで、J3もJ2も結局はドンデンガエシなく終了したのだが、十二分、十二分以上に実に興味深く、見させていただいた。アビスパ福岡には得失点差でもってあと2戦(J1昇格プレーオフ)を勝ち抜かなくてはならないことになり気の毒だが、アビスパが昇格に相応しいことに疑いはなく、そういう点で応援させていただくと思いますよ。
しかし、3位のアビスパ福岡と4位のセレッソ大阪の勝点差が15ポイントっつうのはね、どうよ。

ところで、レノファ山口に追いつかれたけれどもガイナーレ鳥取のフェルナンジーニョのゴール(1-1に追いつかれて押されっぱなしの展開、しかもレッドカードで1人少なくなった状況で2-1としたゴール)は、素晴らしかった。ゴール前を左から右へ動き、味方のボールを相手ディフェンダーも強く身体を寄せて来てるところをモノともせずに振り切って足元におさめ、反転して角度のない位置から(おそらく、相手ゴールキーパーも出て来てるのでコースもなかったろう)ループで逆サイドへ送り込んだゴール。いや~イイものを見せていただいた。
昨日のJ1でも、川崎フロンターレの大久保のゴールも、これまた実に見事だったが、あれも足元にボールをおさめてから、小さい踏み込みで豪快なショットを逆サイドに叩き込んだファインゴール。後で録画で別アングルからの映像を見直したら、それほど小さい軸足の踏み込みというほどではなかったが、リアイルタイムで見た間隔ではドリブリングをしてるくらいの足の運びに見えたし、踏み込む前のパワーを貯めている的な上体のタメがいい。一部メディアの記事によると、シュートが上手くなったと自覚するようになったのはフロンターレに移籍してきてからのここ数年だそうだが、こういうスキルにもっと若い選手たちが目覚めて気づいて欲しいなと、つくづく思いますね。国内にも、こうしていい手本があるんだから。

ところで、ガイナーレ鳥取VSレノファ山口の実況中継のアナウンサーはどちらのTV局の方が存じませんが、前半残り時間は6分(私には5分と聞こえたような気もしたが)いや12分…と言った場面、私を含めて多くの視聴者が気がついてますよ。何と勘違いしましたかね。高校サッカーですか。高校サッカーの中継をした直後だったのかもしれないが、お粗末過ぎませんかね。あと、前述したフェルナンジーニョのゴールが決まった後も、ガイナーレ逆転…とはっきり言ってましたよね。なんで?? ガイナーレが先制して追いつかれた展開でのゴールなんだから、勝ち越しでしょ。

栃木SCはJ3への自動降格となってしまったが、栃木県でも、小中高生の間では野球よりサッカーが人口増えている…という県教育委員会のコメントもあるくらいなんだから、頑張って欲しい。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/2000

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

<<前月 2024年10月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ