昨夜のテストマッチ。

この試合を中継したフジテレビの、選手入場前の煽りVがウザイというか、つまんないというか、古いというか、とにかく要らんのだけど…私の周囲はみんな同意見だったですぞ。

さて試合の方だが、ぶっちゃけあんまり面白くなかったが、まぁこんなもんだろう。スタートから岡崎を1トップに起用して、岡崎も苦労していたが、まぁ頑張ってはいた(…が、スクランブル時以外ではもうやんないんではないか??)吉田麻也からのロングフィードがあったり(ああいうフィードが出せるセンターバックは居なかったんで、新しい局面だ)長友の左からのクロスに、巧みにディフェンダーを外して、しかも下がりながらの難しいヘッドを合わせたり。内田篤人のクロス(?)に触ってゴールを決めたのは、ご褒美かな。ご褒美というほどイージーではないけど。あれはウッチーはシュートでしょ。逆サイドをグラウンダーで狙った。それがインに当たってゴールポストをそれる感じの弾道だったところ、岡崎が合わせたんではないか。
前半は右サイドバックのウッチーは何度が右サイド深い位置まで入り込んだんだから、ああいう場面は3回のうち2度はフィニッシュ(シュート)を狙っていいんじゃないの?? 3回め、4回めでやっとフィニッシュを狙う感じなのが今のウッチーだな。
左サイドバックの長友は後半何度かカットインしてのシュートがあったが、あれを枠におさめて欲しい。そしたらもっと長友の国際的評価も上がるし、日本チームにとっても大きな武器になる。いかんせん外し過ぎ(枠に飛ばなさ過ぎ)だし、枠に飛んだら飛んだでゴールキーパーの正面とかが多い。強く打って(蹴って)ああなんなら、少し技術的なショットにしてみてはどうなんだろ。それでも十分威力のある弾道になると思うが。
後半は遠藤を入れて、やはり展開とパスワークが変わってくる。細貝じゃプレーメイクは無理か…っていうか、もうみんなわかってはいたんだが。その分、長谷部がやんないといけないのかもしれないが、こちらもなぁ。細貝は中盤のディフェンス(というか潰し役)はいいかもしれないが。でも遠藤だと世界大会じゃ軽過ぎるんだよなぁ…高橋秀人とか使って、守備も攻撃・展開力もあるスケールあるボランチ(セントラル・ミッドフィルダー)が出て来ないかね。そうでないと、ワールドカップでも勝ち上がれないよ。。。ただ、ワールドカップ本大会では細貝が役に立つことになるかもしれない…中盤底のアンカーというか潰し役で。本大会での戦い方は、また全然違ってくるわけで。。。だから、両方こなせるスケールの大きいボランチの出現が待たれるんだが…日本の中盤の選手層の厚さとクオリティはもはや国際的に相当高評価だが、ボランチとなると、、、事情が違ってくる。
後半は前田遼一を1トップに入れて、岡崎を2列め3枚の右に入れたので、左でつくって右でフィニッシュ(もしくは右から中に入ってきてフィニッシュ)という得意の形が出てきた。清武が2列め3枚の右に入った場合、清武もそれ(フィニッシュ)を意識しているのはわかるが、そこだけ取ればやはり岡崎の方が上で、しかし清武の方が技量が上なのは明白であって、清武がそこにいれば右からの攻撃の形も期待できるわけだが、、、さてどうする。清武を1列下げて中盤セントラルで使う?? それでビハインド状況とかの場合は清武を1枚上げる、とか。
乾が後半途中からピッチインして積極的にシュート、ゴールを狙っていたが、あれでいいんじゃないか。乾は現状ではスターターというよりジョーカー(スーパーサブ)としての役割が期待されるんであって、ピッチにいるからにはゴールを決めてくれないと。決まらないんだけどね。あともうちょっと、って感じだ。
前回のフル代表の試合(11月)から3ヶ月近く空いて、各選手もそれぞれの所属クラブでの役割や使われ方があって…なおかつ昨日遠路帰ってきてパッと試合という状況の中で、やはり最初はぎこちなさやタイミングが合わない部分が続出で…そういうところではこういう試合もいいのか(あっても仕方ないのか)という気もしてきた。集客、集金という点も軽視することはできないし。ただ、扱いとして理解できないと。見る方も、伝える方も、何やかんやと騒ぎたてる方も。特に問題というか病巣は、後者寄りの方だ。これがなっかなか改善、変化していかない。頭の痛いところだ。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/981

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<<前月 2024年11月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ