コメント
すでにレンズ沼に片足が膝まで入ってますね(汗)
| 蒼硝子 | URL | 2009年01月29日 12:19 AM | 8kbzEfdQ |
蒼硝子さん、最近稼ぎが悪いので、こういう事態は、まずいです。
もし、5Dに付けて、使い勝手がいいと思ってしまったら、どうしよう...って、まだ買ってないのですがね。ここ1週間の内に、購入予定なのです。
| なな号 | URL | 2009年01月29日 12:31 AM | p2REX81Y |
もう既に購入は決定なのですね!流石です(笑)
このレンズはフルサイズ対応モデルなのですよね? 私が思うに・・・買える時には買ってしまっても良いのでは? 私は去年のうちに「来年はもう大きな買い物は出来ないだろう」と 予測して、少し無理をしてNikon D700に手を出してしまいました。 今年はもう世の中全般的に景気が良くなる理由が見えませんので 待っていたら、お金は皆生活費の方に流れて行きそうですよ(汗) ・・・と言って、背中を押してみました。悪しからず・・・
| 蒼硝子 | URL | 2009年01月29日 01:19 AM | 8kbzEfdQ |
24-105は、APS-Cでは目立ちませんが、フルサイズでは周辺解像の甘さが目立ちます。
周辺まで良質画面が必要な場合は、少なくともf8、出来ればf11まで絞る必要があります。 私、f5.6で使ってしくじりました。
| yukinyaa | URL | 2009年01月29日 07:08 AM | KcJaKQGo |
ワシもデジ壱治ってまたレンズ病が…
それともパナのLUMIX G1にアダプタかまして手持ちのズミクロンをねじ込むか… むむ~(笑)
| 椅子壱 | URL | 2009年01月29日 09:18 AM | HipbHeA. |
蒼硝子さん、背中を押してくれて、どーーーもありがとうございます。
今回、このレンズに関しては、かなり慎重なんです。 カメラは買い替え当たり前ですけど、レンズって長く使いたいですものね。
| なな号 | URL | 2009年01月29日 11:02 AM | p2REX81Y |
yukinyaaさん、私のひっかかったネガティブコメントは、フルサイズで周辺光量が落ちるという事でした。でも、周辺解像の問題だったんですね。
そうですか、撮影内容によりますが、もっとシリアスな問題ですね。 しかし、確かにAPS-Cでは、魅力のあるレンズでした。 貴重な情報ありがとうございました。 初めっから、yukinyaaさんに聞けば良かったな。使っていると知っていたら。
| なな号 | URL | 2009年01月29日 11:17 AM | p2REX81Y |
あれまー、椅子壱 さんもレンズ病でしたか。
しかし、レンズもカメラも、撮影内容で必要かどうかが、大きく違いますよね。
| なな号 | URL | 2009年01月29日 11:19 AM | p2REX81Y |
蒼硝子さん、購入予定はカメラの方です。すいません。
| なな号 | URL | 2009年01月29日 11:21 AM | p2REX81Y |
あ、周辺光量は、とーぜんのように落ちてます。
でも、それはキヤノンのショートズームの広角側はみんなそうですよ。 24-70/2.8Lの24mm側だって、開放じゃ劇的な落ち方してますよ。 画質のどの部分にまでこだわるかは人それぞれですが、周辺まで良質画面が得られるのは、どのレンズでも開放から2〜3絞りのところです。 開放f2.8のレンズならf5.6~8、f4のレンズならf8~11ってことですね。 24-70と同じ感覚でf5.6なら大丈夫だろうと思って24-105を使うとちょっと甘くてしくじるということです。 24-105の広角側の周辺は、流れ、倍率収差(フリンジ)もけっこう目立ちますよ。 樽型収差も。 なのでAPS-Cのほうが適してるんです。
| yukinyaa | URL | 2009年01月29日 09:37 PM | KcJaKQGo |
なるほど、なるほど。周辺光量の問題は、デジタルになら、後からでもなんとかなるかなと思っていましたが。
yukinyaaさん、良くわかりました。 APS-C用だけとして買うには、金額的に、私には贅沢なので、やっぱりこのレンズは見送りかなと、思いはじめています。
| なな号 | URL | 2009年01月30日 12:34 AM | p2REX81Y |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.ladyweb.org/studio75/blog/tb.php/1184
トラックバック
|
