コメント
ふふふ。(^_^;)
| えきすぱーと | URL | 2009年04月25日 12:18 AM | KcJaKQGo |
ずびばぜんですた、お世話になりました。エキスパートさん。
| なな号 | URL | 2009年04月25日 11:20 AM | ri5yEBd. |
今朝なな号さんの夢を見て、どうしてるかな〜と思ってブログを観に来ました。たいへんでしたね。なな号さん。トラブルでなくてよかった。
ほんとに最近はデータが重くなって大変です。人ごとではありません。
私のまわりにはLaCieのHDが6台。これが一度に私のMacにつなげられないのが悩みです。FIREWIREの口は2個しかないので……。
探せば口を増やせるハブもあるのかも知れませんが、全部つなげると音がうるさいかな……なんて。最近のコンピュータや周辺機器は、音が静かですが、それでもスイッチを入れるとじわ〜ん、ず〜ん、というなんともいえない電子音がします。ワンちゃん並に耳のよい私には、けっこうキツいです。。。。
| 真木ちゃん | URL | 2009年04月25日 11:38 AM | 4bhZUaLE |
こっちに書いておきます。
この際だから、多段ケースにしてはいかがでしょう?
現状では、SATA HDDが入れられてFW800インターフェースを持つ多段ケースは、こないだ私が買った秋葉館のやつ(DDT Mirror )か、レオンさんお勧めのRAIDON(SOHOTANK ST3620)くらいしかないようです。
DDT Mirror は秋葉館でしか扱っていませんが、SOHOTANK ST3620は秋葉館以外でも扱っているようで、レオンさんお勧めの店が安いようです。
これらはケースのみなので、別途SATA HDDが必要になりますが、あらかじめHDD組み込み済みのモデルもあります。
秋葉館でDDT Mirror 2TB(1TBx2)モデルは、31,990です。
秋葉館でケースとHDDを別々に買っても、1000円くらい安上がりになるだけなので、組み込みの手間がいらない2TBモデルでも良いのではないかと思います。
(1TBのSATA HDDは、探せば秋葉館より安く売ってる店もあるのでもう少し安上がりにも出来ますが。)
ただ、このDDT Mirrorケース、ケース内の余裕が少なくて組み込みがやりにくかったです。
難しくはないのですが、なな号さんに出来るかどうか・・・・(^_^;)
その点SOHOTANK ST3620はフロントから差し込む方式のようなので、簡単かも知れません。(でも実機は見たことありません。)
差し込み式の良いところは、HDDがいっぱいになったら、ケースはそのままで中のHDDだけ取り替えれば済むことです。
SATAインターフェースがあれば、4段ケースもあるんですけどね〜。
ノート用のインターフェースカード(AKB-ESATA-EX34)を使って、eSATAでつなぐという手もありますが、こちらも私は未経験なので、速度や安定性など詳細は分かりません。
| yukinyaa | URL | 2009年04月25日 03:22 PM | KcJaKQGo |
真木ちゃんは、ムービーを扱うから、余計大変ですよね。
LaCieはFW800が2口ないですか?デイジーチェーンできるのではないのでしょうか。
yukinyaaさん、DDT Mirror 2TB(1TBx2)モデルは、31,990は安いですね! で、でも...1TB20,000円ほどのものを、注文してしまった...
切羽詰まっていたんだもの。キャンセルできないかな...
| なな号 | URL | 2009年04月25日 04:12 PM | ri5yEBd. |
お返事ありがとうございます。チェーンにしたくとも、LaCieの古いものはFW800が2口ないんです。。。2口あるのは6台中2台だけ、残りは全部ひと口で……。
| 真木ちゃん | URL | 2009年04月25日 06:39 PM | 4bhZUaLE |
ああ、そうなんだ〜。
しかし、6台もあると、たいへんですね、真木ちゃん。
しかも、LaCieは安くないですよね。
Macの相性と信頼性のすり込みがあるので、買ってしまいますが。
| なな号 | URL | 2009年04月25日 07:12 PM | ri5yEBd. |
ほほほ〜〜。
お金持ちぃ〜〜。(^O^)/
じゃ、また次の機会に。(^_^;)
FireWire400用のハブは、USBよりうんとこさ高くて、6~7千円します。
しかも種類も少ない・・・・・。
FW800用になるともっと数が少なくて、もっと高価のようです。
もしマシンがデスクトップタイプなら、FW800のインターフェースカードを増設するのが良いと思います。
| yukinyaa | URL | 2009年04月25日 08:42 PM | KcJaKQGo |
あとは、ケースをばらしてHDを取り出し、FW800が2個あるケースに入れ替えるか、ですね。
昔のHDでしたらSATAではなくIDE(Ultra ATA)かも知れませんので、それに合ったケースにする必要があります。
FW800のIDE用多段ケースは、今はもうほとんど出てないようなので、FW800にこだわるならシングルケースになるでしょう。
でもそうなるとケースを2つは買わなくてはいけないでしょうから、それだったらFW400のハブを使うのが一番手っ取り早いでしょうね。
| yukinyaa | URL | 2009年04月25日 08:53 PM | KcJaKQGo |
yukinyaa さん、探し出す能力がないのと、少ない経験上の結論で、
LaCieになっただけなのです。
真木ちゃんは、たぶん経験上から、LaCieを選んでいると思います。
私はDDT Mirror 2TBを知っていたら、そっちを買いましたよー。
FW800のインターフェースカードも、けっこう高いのですね。
| なな号 | URL | 2009年04月26日 12:10 AM | ri5yEBd. |
コメントする
|