不思議な建物



何だと思います、変わった建物だと思いませんか。
世田谷区のサイトで調べたら、「駒沢給水塔」でした。

大正13年に、井戸水の衛生上の不安解消や、
防火用水の確保のためつくられた、そうです。

散歩の途中、遭遇したのですが、周りの風景と
ぜんぜんマッチしていない建物が、突然現れたので、
けっこうびっくりしました。


| Photo | 12:00 AM | comments (3) | trackback (0) |
コメント
都内を探すとこういう古い給水塔は、まだいくつか残っています。
回りの雰囲気とは異質の世界観に何だか惹かれるものがありますね。
私も昨年、豊島園近辺の公園で、同じ様な給水塔を見かけました。
あと、今は入れませんが、代々木上原にある浄水場は、巨大な
ピラミッド型の施設です。この近くにあった大原川が、私が小学生
の時にザリガニ取りに夢中になった清流だった場所です。
こういう給水塔がある場所には、昔きれいな小川が流れていた場所が
多いと聞いたことがあります・・・
| 蒼硝子 | URL | 2006年06月28日 12:34 AM | uJJlJAkA |

そうなんですか。東京にはこのような給水塔が壊されず、いまでも残っているのですか。
いらないものなら壊すのではと思いましたが、記念に残している?
私は古い建物を見るのが好きなので興味ありますね。
| 大ママ | URL | 2006年06月28日 05:14 AM | L96SMqFI |

蒼硝子さんって、ほんとうに色んなことを、よくご存知ですね。私は東京産まれではないので、ずいぶん長い間、東京は昔から都会と思い込んでいました。でも現在都心と言われている場所でも、たくさんの自然があったのですよね。
この配水塔は、中島鋭治博士による設計による歴史的建造物、近代化遺産で、「せたがや百選」「近代水道百選」「世田谷区地域風景資産」「日本の近代土木遺産」などに選出されているそうです。
へ〜。
| なな号 | URL | 2006年06月28日 10:06 AM | p2REX81Y |


コメントする







この記事のトラックバックURL
http://www.ladyweb.org/studio75/blog/tb.php/220
トラックバック
このページの先頭へ
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月  2025年04月  次月>>
NEW ENTRIES
RANDOM LINK
記事がランダムに表示されます。
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
POWERED BY
OTHER