4-2-3-1フォーメーションにこだわる必要がないように思えるU-22。

先日、J3で町田ゼルビアと対戦したJリーグU-22選抜が、ほぼほぼU-22日本代表だったのはご存じのとおりだが、内容的にも結果的にも、さして見るところのないものだったというか。まぁ勝敗はともかくとして、町田ゼルビアの選手に怖さがなかった…などと言われてちゃなぁ。後半は3バックもやってみてたそうだが、中東のカウンター対策のつもりなんだろうか。

もちろんフォーメーションの問題ではないが、手倉森監督はずっと4-2-3-1のフォーメーションをやってきてるんだが、このフォーメーションって、手倉森氏の描くフットボールに合ってんのか。ベガルタ仙台での采配しか知らないけれども、私なんかのイメージは4-4-2でのプレッシング・フットボールだったんだけどなぁ。で、前の選手だけで得点を奪う、と。なんか妙に、ポゼッションからのきれいな崩しをやろうとしてないか?? 監督自身がそういうタイプ(?)じゃなかろう、と思うんだが。あるいは、日本サッカー協会の強化委員会の意向っすかね。普通に、4-2-3-1のフォーメーションとそこでのシステムが使いこなされてる(機能してる)ように見えない、やろうとしているフットボール(いや、やれるフットボール)にマッチしてるように見えない。メンバー各選手の能力・個性を発揮させられるフォーメーションとシステムに見えない。なんか策に(理念に)おぼれて残念な結末に、、、なんてことに、ならなければいいんだが。まぁ普通に見通しは明るいとは言えないなぁ。
野津田は2列め右に置かれて、カットインして左足のショット…ってのを期待されてんだろうが、いっつも力みすぎなんじゃないか。決めなきゃ…っていう意欲なり責任感が強いのは結構なんだが、いかにも力が入りすぎに見える。いつまで経っても。
それにしても、攻撃のスタイルが相変わらずかんまり見えない。セカンドトップ(2列め中央)に中島翔哉をずっと起用し続けてんだが、そんなに中島翔哉がお気に入りなのかね。もちろん、いい選手なのはわかってるが、とはいえ、ステージが上がってもその技術や技量が通用するか(これまでどおり発揮できるか)は未知数であり、ここまで中島翔哉を軸に据えた攻撃システムっていうのも、あまり理解しやすいこととは言えない。
それと、ボランチのところを潰せば、前線にボールが入らないぞ、、、なんていうあたりは、各国はスカウティング済みだろう。それへの対策も見えない。個人の成長に期待してる、、、ってか?? 危ういなぁ。正味のところ、日本サッカー協会や、強化委員とか、ぶちゃけどう思ってんだよ。ちょっと聞かせて欲しいんだが。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1941

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<<前月 2024年11月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ