新国立競技場、その3。

3日連続のこのタイトルはそろそろ止めるつもりです(笑)
高校サッカー、相変わらず地上波TV中継でPK戦の途中(途中どころか最後の最後のあたり)でブッタ切り、つまり放送終了が今年も続発しており、SNSでもトレンドワードになっておるじゃないか。番組エンドロール(この放送は…っていうスポンサー表示)のバックにライブ映像を入れる芸当って、できないのか??? 30年近く前からスポーツ中継ではやってたぞ。それが2020年にもなって日本テレビはできないと。そんなに放送技術やスキルが無いのか???

元日の天皇杯ファイナルの舞台となった新国立競技場についてはこれがとにかく、こけら落としだったんでいろいろいろいろ、目をやる点が多くてですね。実はピッチを目にして真っ先に視線が行ったのがタッチラインおよびゴールライン(正確にはそのラインの外の芝生部分)なんだな。
まぁわかり切っていたことだが、これまでの日本の陸上競技場と全く同じ面積、幅の芝生が(芝生しか)そこには無かった。。。
もうちょっとさぁ、芝生敷かせてもらえませんかねぇ、陸連。ピッチサイズ105メートル×68メートルの外に、これだけしか芝生エリアが無いのは日本だけだよ。
こういうの、変えられないんかねぇ。。。
2002年のワールドカップの後、ほんの少しだけ変わったんだけどな。それからは変わらない。陸連が(一種公認の規定で)これ以上の芝生を敷かせない。

これをJFAの会長なんか聖地だと思ってるとまで、実にしゃあしゃあとコメントしてしまうしな。
ちなみに私は旧・国立競技場の時から、ここを聖地だと思ったことは無いな。
「聖地」云々という点については、昨日取り上げた某スポーツ紙で別の記者が、ピッチと絶望的な距離…などという見出しを付けて、試合を視るには十分だが試合に入り込むには不十分…というような記事を書いていたが、ま、ちょっとだけ使える(?)記事っぽいが視点が根幹的に異なるかもな。
高校サッカーを見ていても、市原で試合をさせたり(もっとも市原臨海競技場はJリーグ草創期からジェフ市原がホームにしていたわけだが)もうちょっと考えてスタジアムを選定してやって欲しいもの。何年か前までは川越でもやってたよな、あれよりはマシかもしれないが。
やっぱりな、東京都23区内にフットボールスタジアムは絶対必要。西が丘は別ね。ワールドカップ開催可能なキャパな4万でなくてかまわんだろう。3万でも2万でも。まぁできたら緩衝地帯があってもアテンダンスを2万以上と発表できるキャパは欲しいが。これを実現しないことには幾ら頑張ってもいまひとつ、もう一歩ダメだろうな。渋谷のNHK裏の代々木公園の構想だって、普通に考えればムリゲーだしな、、、何かアクロバチックな手立てを仕込んでるんかもしれんが。
JFAも本気の本気で取り組まんかね。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/3503

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<<前月 2024年11月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ