2009年01月17日 Saturday
男の着物・女の着物
![]() 「山龍・新春展示会」に行ってきました。 http://www.yamaryu.tv/info/2009_daikanyama/ へぇー、男の着物は帯で、ぐんと魅力がアップするんですね。 ![]() ![]() ![]() それにしても、男の帯にしては、斬新な..と思っていると、 さすがの着物マスター「山龍師匠」、これらの帯は 女性が半幅帯として、締めてもいいというアイデアを おしえてくださいました。 なるほど、女性がこういう半幅帯、締めたら粋だよね。 そんなこんなで、感心していると、こんな凄い帯も発見。 ![]() 「切裂(きりばみ)」という帯だそうです。 ![]() 何が凄いかって、これ、ジグソーパズルのような、帯なんですよ。 しかも、伸縮性の異なる布素材で作られているのです。 それって、とても大変な事なんですって。 そのために、厚紙をかませたりするので、裏がこんな風になっているのです。 ![]() 素材の違う布を重ねないように、縫い合わせた布を、 手前に折り込むなど、凄い手間がかかっています。 お時間のある方、今月はまだ25日にも、見れるチャンスがあります。 是非、これらのすばらしい作品を、生で味わってください。 それに作品だけでなく、幅広い知識をお持ちの、山龍師匠の お話をうかがうのも、とても楽しいですよ。 |
コメント
私は時折着物を着る機会があるので、こういう帯には興味が
あります。この人の作品も何かの雑誌で見たことがあります・・・ 洒落の利いた遊び心があってとてもいいですね・・・ ただ茶道の稽古では、古来の規格以外の斬新な発想は 認めてくれないので、プライベートでしか付けられません。 あと、それなりのお値段かと思いますので、おいそれとは 手に入れる事が出来ない代物でしょうね・・・
| 蒼硝子 | URL | 2009年01月17日 12:28 AM | 8kbzEfdQ |
茶道のお稽古は、しきたりが厳しいのですね。
そうですね、ちょっとお高いと思います。値段は見ませんでしたけれど。
| なな号 | URL | 2009年01月17日 05:50 PM | p2REX81Y |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.ladyweb.org/studio75/blog/tb.php/1172
トラックバック
|
