
今週の水曜日は
年が明けて1週間が経ちました。
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?
僕は、ちょっと休んで、仕事していました。。。
今年はGame漬けですね。。。
裏話なんですけれど、
制作は分担してやっているので、
自分が作っているものがどこに入るのかわからないことがあります。(僕は動画担当です。)
もちろん全体を把握して作っていますが
最終的な構成しているのはIssyさん。
なので実際やってみないとわからないのです。
実際にやってみた。
お。
おお。
おおお〜。
寝る間を惜しんで作ったかいがありました。
Issyさん、面白く構成してくださってありがとうです。
前回のGameよりパワーアップしている『Five Stars』編。
みなさん、ぜひプレイしてください。
ハズレページもおもしろいですよ
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?
僕は、ちょっと休んで、仕事していました。。。
今年はGame漬けですね。。。
裏話なんですけれど、
制作は分担してやっているので、
自分が作っているものがどこに入るのかわからないことがあります。(僕は動画担当です。)
もちろん全体を把握して作っていますが
最終的な構成しているのはIssyさん。
なので実際やってみないとわからないのです。
実際にやってみた。
お。
おお。
おおお〜。
寝る間を惜しんで作ったかいがありました。
Issyさん、面白く構成してくださってありがとうです。
前回のGameよりパワーアップしている『Five Stars』編。
みなさん、ぜひプレイしてください。
ハズレページもおもしろいですよ


今週の火曜日は
先日、やっと正月を迎えたと思ったら、もう1週間経ってしまいました。
月日の経つのは、相変わらず早いです。
さて、以前「Mystery Circle in the Desert」というゲームを制作したことがあるわけですが、あれから4年の月日が経ちました。自分たちのデザインや制作スキルの向上もあるでしょうけど、それ以上にブロードバンドの普及、PhotoshopやFlashの機能向上、Web全体の技術革新がめざましく、我々の表現の幅も、恐ろしく広がりました。広がりすぎて、ついてくのが困難です。
今回のゲームでも、随所に技巧を凝らした(?)技がちりばめられています。
オープニング、選択画面、Stage4での靴投げやケンカのシーン、Stage7でジェフが大事なものを見つけるシーン…などなど。
見どころ満載ですので、ぜひ楽しんでプレイしてみてください。
ただ、普段、企業サイトや記事ページをつくる時には決して使わないような、画像処理、Flash制作ばかり。
Episode2以降、ネタが尽きないか心配です…。
月日の経つのは、相変わらず早いです。

今回のゲームでも、随所に技巧を凝らした(?)技がちりばめられています。
オープニング、選択画面、Stage4での靴投げやケンカのシーン、Stage7でジェフが大事なものを見つけるシーン…などなど。
見どころ満載ですので、ぜひ楽しんでプレイしてみてください。
ただ、普段、企業サイトや記事ページをつくる時には決して使わないような、画像処理、Flash制作ばかり。
Episode2以降、ネタが尽きないか心配です…。

今週の月曜日は
さあさあ、早くゲーム始めてくださいね。
こーんなにきれいな景色に、出会えるんだから。

さて、ここはどこでしょう...
すごいでしょ、この赤い山。
探してみてくださいね。
こーんなにきれいな景色に、出会えるんだから。

さて、ここはどこでしょう...
すごいでしょ、この赤い山。
探してみてくださいね。

今週の日曜日は
皆様にとって、2008年はどんな年になるのでしょうか。
一年の最初の過ごし方は、その年を象徴すると言いますが、私の場合は「徹夜で仕事」……でした。そう、もちろん「Five Stars・アメリカ世界遺産5つの謎」の制作のためです。
私は毎年お正月には、実家で数日間過ごすのですが、今年はその時間はほとんどありませんでした。実家にいたのは1月1日のディナータイム、正味3時間だけ。それでも、ささやかながらお休み気分を味わうことができました。やはり両親や兄弟たちと過ごすお正月は、とてもよいものです。
ところで両親と言えば、今回の『Episode1・グランドキャニオン&メサベルデ編』には、天才研究員役のジェフの「実のご両親」が登場します。ジェフのご両親は、ユタ州ザイオン国立公園の職員だそうですが、休暇になるとキャンピングカーでアメリカ中を旅行してまわる、とてもアクティブな方々です。
今回、私たちがグランドキャニオンで撮影をしていたとき、たまたま近くを旅行していらしたので、急遽、このゲームに参加してもらうことになりました。下は、そのときの写真です。

Photo by Nanako Nishiyama
いつどんなときにジェフのご両親が登場するのか、ぜひ『Episode1・グランドキャニオン&メサベルデ編』の中を探してみてください。
一年の最初の過ごし方は、その年を象徴すると言いますが、私の場合は「徹夜で仕事」……でした。そう、もちろん「Five Stars・アメリカ世界遺産5つの謎」の制作のためです。
私は毎年お正月には、実家で数日間過ごすのですが、今年はその時間はほとんどありませんでした。実家にいたのは1月1日のディナータイム、正味3時間だけ。それでも、ささやかながらお休み気分を味わうことができました。やはり両親や兄弟たちと過ごすお正月は、とてもよいものです。
ところで両親と言えば、今回の『Episode1・グランドキャニオン&メサベルデ編』には、天才研究員役のジェフの「実のご両親」が登場します。ジェフのご両親は、ユタ州ザイオン国立公園の職員だそうですが、休暇になるとキャンピングカーでアメリカ中を旅行してまわる、とてもアクティブな方々です。
今回、私たちがグランドキャニオンで撮影をしていたとき、たまたま近くを旅行していらしたので、急遽、このゲームに参加してもらうことになりました。下は、そのときの写真です。

Photo by Nanako Nishiyama
いつどんなときにジェフのご両親が登場するのか、ぜひ『Episode1・グランドキャニオン&メサベルデ編』の中を探してみてください。

今週の土曜日は
新年明けましておめでどうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、今年はアメリカ大統領選挙の年。民主・共和両党とも本格的な候補者選びが始まりましたね。
個人的には民主党のオバマさんとヒラリーさんのどちらが勝つのか興味がありますが、日本人の私が何かできるわけではないので、静かに見守るしかないのですが。
実は9年前、ブッシュ現大統領とゴアさんが熾烈な争いをしているころ、私はアメリカ、アリゾナ州のとある街に滞在しておりました。
日本ではちょっと考えられないのですが、市民がはっきりと「私は共和党支持」「わしは民主党支持」と表明しているんです。
洋服の襟に付けたバッジとか頭に巻いたハチマキとか、車に貼ったステッカーとか、なんらかの形で支持政党がわかっちゃうんですね。でも、だからといってお互い口論するわけじゃなく、このへんは成熟した民主国家だと感心しました。
本ゲーム『Five Stas ・アメリカ世界遺産5 つの謎』がグランドフィナーレを迎え、アメリカ旅行を射止めた幸運な人が決まったころには、ブッシュさんにかわる新しい大統領が決まっているはず。どちらも楽しみですね。
さて、今年はアメリカ大統領選挙の年。民主・共和両党とも本格的な候補者選びが始まりましたね。
個人的には民主党のオバマさんとヒラリーさんのどちらが勝つのか興味がありますが、日本人の私が何かできるわけではないので、静かに見守るしかないのですが。
実は9年前、ブッシュ現大統領とゴアさんが熾烈な争いをしているころ、私はアメリカ、アリゾナ州のとある街に滞在しておりました。
日本ではちょっと考えられないのですが、市民がはっきりと「私は共和党支持」「わしは民主党支持」と表明しているんです。
洋服の襟に付けたバッジとか頭に巻いたハチマキとか、車に貼ったステッカーとか、なんらかの形で支持政党がわかっちゃうんですね。でも、だからといってお互い口論するわけじゃなく、このへんは成熟した民主国家だと感心しました。
本ゲーム『Five Stas ・アメリカ世界遺産5 つの謎』がグランドフィナーレを迎え、アメリカ旅行を射止めた幸運な人が決まったころには、ブッシュさんにかわる新しい大統領が決まっているはず。どちらも楽しみですね。

今週の金曜日は
明けましておめでとうございます。
もう「Episode1」はプレイしていただけましたか?
いよいよ本編に突入し、世界遺産への旅が始まりました。
とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけと言われるように
アメリカの自然遺産は原状のままを維持していくことが基本とされています。
撮影で訪れたイエローストーン国立公園では、いたるところに山火事の痕が残されていました。
一見痛々しい光景ですが、話によると自然発火が原因の山火事はできるだけ消火活動はせず、
そのまま火事が収まるのを待つそうです。
一口に自然保護といってもなかなか難しいですね。
しかし、黒焦げになって横たわる木々の下からは新たな若木が伸びてきており、
森林の再生力に感心してしまいました。
ところで、僕は今回もゲームの動作確認を担当したのですが、
自然遺産のすばらしい風景とともに登場人物の個性的なキャラクターも魅力の一つでした。
動作確認は作業の性質上全てのページをチェックしていくことになります。
今回のゲーム、プレイヤーは登場人物の意見を参考に様々な選択をしていくことになるのですが、
間違った(クリアに結びつかない)選択をしたときほど、そのキャラクターの真髄を見ることができます。
ひたすらクリアに向って突き進むのもよいですが、いろいろと寄り道してみるのもいいかもしれません。
もう「Episode1」はプレイしていただけましたか?
いよいよ本編に突入し、世界遺産への旅が始まりました。
とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけと言われるように
アメリカの自然遺産は原状のままを維持していくことが基本とされています。
撮影で訪れたイエローストーン国立公園では、いたるところに山火事の痕が残されていました。
一見痛々しい光景ですが、話によると自然発火が原因の山火事はできるだけ消火活動はせず、
そのまま火事が収まるのを待つそうです。
一口に自然保護といってもなかなか難しいですね。
しかし、黒焦げになって横たわる木々の下からは新たな若木が伸びてきており、
森林の再生力に感心してしまいました。
ところで、僕は今回もゲームの動作確認を担当したのですが、
自然遺産のすばらしい風景とともに登場人物の個性的なキャラクターも魅力の一つでした。
動作確認は作業の性質上全てのページをチェックしていくことになります。
今回のゲーム、プレイヤーは登場人物の意見を参考に様々な選択をしていくことになるのですが、
間違った(クリアに結びつかない)選択をしたときほど、そのキャラクターの真髄を見ることができます。
ひたすらクリアに向って突き進むのもよいですが、いろいろと寄り道してみるのもいいかもしれません。

今週の木曜日は


皆様、明けましておめでとうございます


1年て本当に早いものですね



皆様、お正月は楽しく過ごされて居ますか?そうでない方も、このGAMEでアメリカ旅行に行った気分になってもらえると嬉しいです











さて、アバラは置いといて



GAMEの中で私が披露しているダッサダサのラインダンスが見物です



実は、あのダンスした時、ただ単に芥さんの回しているVIDEOに映りたかっただけなんですよね…しかし、いざ踊るって言っても何のアイディアもなく単品ラインダンス。寒…

そして、終わった後の芥さんの「これ、使いますから~


というわけで、Episode 1始まりました



