ともに4-3-3フォーメーション…特に前半は見ごたえのある攻防。横浜F・マリノスと川崎フロンターレ。

昨夜のJリーグ、横浜F・マリノスと川崎フロンターレの一戦。ともに4-3-3のフォーメーションでポゼッションを高めて攻撃を仕掛け、得点力のたいへん高いチーム同士(ここまで総得点の1位と2位…ま、1位のフロンターレが異常な得点数なんだが)の対戦。
同じ4-3-3とはいえ、マリノスは運動量多く人とボールの両方を動かす、両方が動く、、、フロンターレは運動量は決して多くなく(実際、走行距離もリーグで少ない方)ボールを動かす、、、という違いがあり。
マリノスは昨シーズンのチャンピオンで、終盤の縦に速い攻撃でフロンターレを撃破した試合は記憶に新しい。それに対抗して今シーズンのフロンターレは4-3-3のフォーメーションに変え、それまでの4-2-3-1のフォーメーションでのポゼッションから、さらに前プレスを強化し、幅も取り、サイドチェンジも織り交ぜ、いわばモデルチェンジというチューンアップして迎えた今年最初の対戦。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

<<前月 2025年05月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ