「スーパーカップ」はタイトルに数えなくていいんじゃないか…

スペイン・スーパーカップの2ndレグが行われたが、セビージャの清武はプレーせず。セビージャは1stレグからターンオーバーして、、、まぁね、1stレグをホームで0-2で落としてるし、大事なのはリーガ開幕戦だし、当然の選択だろう…だって開幕戦はすぐ、今週末ですぞ。

ますますこれで、普通に清武は開幕スタメンだな。
ところで、これは日本のメディアの習性だと思うんだが、スーパーカップも「タイトル獲得」って言いますよね。今シーズン1つめのタイトルを獲得した…とか。実際、このスペイン・スーパーカップについても、バルセロナが今シーズンまず1つめのタイトルを獲得…云々、と報じている。タイトル(タイトルを獲得)って言わないで、スーパーカップを獲得…でイイんじゃないか。スペインはホーム&アウェイだが通常は一発勝負、プレシーズンマッチ的な色合いの濃いスーパーカップ、、、決してそれを軽視するとかではなく、(日本でも)90分で同点の場合は延長戦を行わずにPK戦とか、エキシビションマッチとは全然言えないが(公式戦だし)それでもタイトルと言うのは、ね。
日本の場合、リーグ優勝も天皇杯(カップ戦)もリーグカップ(従来のナビスコカップ、新名称はルヴァンカップ)を三大タイトルなどと言うが、最も重要なのは(重いのは)言うまでもなくリーグ優勝であり、「チャンピオン」と呼ぶべきな(呼んでよい)のはリーグ優勝(だけ)であり、カップ戦の優勝は「カップウイナー」でしょうが。海外の各国(国際的)になると、もっと明確にそうだろ。そろそろ、こういう辺りも意識変化があってよいと思うんだけどな。日本はそれぞれにスポンサーが付いて(それはどの国でも同じなんだが)スポンサーの手前だか、あたかもこの戦いこそがナンバーワン!! みたいな煽りが強すぎるんだよ。モノ(コト)をもうちょっとわかって、区別できるようになろうよ。。。少なくともフットボール・フリーク、Jリーグ・フリーク、ならね。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/2269

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2025年04月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ