2007年6月1日、静岡でのモンテネグロ戦。
2020.04.21
「JFA.TV」で配信されている2007年の「キリンカップ」第1戦、モンテネグロ戦。第2戦は中4日で埼玉スタジアムでコロンビアと対戦した、この年の「キリンカップ」。
モンテネグロ戦は金曜日夜の試合で、さすがに静岡スタジアムには空席も目立つ。金曜日に静岡スタジアムへ集まるのは至難の業で、どこまで強気なんだが、ちょっとアレなんだか、今思っても何と言えばよいのやら。
2007年の日本代表は、前年にドイツ・ワールドカップで惨敗を喫して、オシム監督で再スタートを切ったところ。
2007年は7月にアジアカップがあり(その前は2004年開催だったんだが、この時だけ4年後ではなく3年後の開催…ヨーロッパ選手権とかぶらないため、というようなことだったかと)この2007年6月の「キリンカップ」はアジアカップ目前の仕上げという位置づけになる。
ちなみに2004年アジアカップは優勝したんだが、この2004年大会は何故かシード権が設けられておらず、オシム監督が就任後もアジアカップ「予選」をこなしております。
| trackback (0) |
2017年11月14日、アウェイでのベルギー戦。
2020.04.22
「JFA.TV」で配信されている2017年11月のアウェイでのベルギー戦。
ベルギー戦を配信してくれるなら(2018年ワールドカップの試合とは言わないが)これじゃないヤツ(2013年のヤツ※)を希望したいものだが、この2017年11月14日のベルギー戦というのはハリルホジッチ監督「末期」といってよいか。
※追記。J SPORTS で近いうちにその試合を放送する模様ですね。
この試合についての当時のエントリーはこちら。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=2724
| trackback (0) |
2014年10月14日、シンガポールでのブラジル戦。
2020.04.23
「JFA.TV」で配信されている2014年10月14日にシンガポールで行われたブラジル戦。アギーレ監督のチーム。翌年1月上旬に開幕するアジアカップへ向かうフェーズ。
こちらがこの試合に関する当時のエントリー。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=1596
ま、思い切ったというか、大丈夫っすか??っていう選手起用というべきか。
これでJFAとかに睨まれないんか…アギレーがね、、、と当時も思ったし、今でもそう(睨まれただろうな…って)思う。
ただま、あらためて見ると興味深い選手起用ではある。なんかさ、繰り返し見てみようと思うような。
| trackback (0) |
ぶちゃけ、はぁ~?? って思わず口を突いて出た、今年の天皇杯の大会方式変更発表。
2020.04.24
昨日情報が流れて来て、JFA(日本サッカー協会)公式サイトにも昨日のうちにリリースされましたな。今年が第100回の天皇杯(全日本サッカー選手権大会)の大会方式と日程。
内容は、本大会出場チームを「50」にし、そのうち「48」は都道府県代表とアマチュアシード(Honda FC)で、JリーグクラブはJ1のリーグ上位2チームのみがシードでセミファイナル(セミファイナルは12月27日)から出場と。
は?? 要はJリーグ(J1~J2~J3)のクラブからは2クラブしか参加しないと。
へ???
| trackback (0) |
2004年12月16日、横浜でのドイツ戦。
2020.04.25
「JFA.TV」で配信されている2004年12月16日に横浜で行われたドイツ戦。
この年は夏に中国で行われたアジアカップで「完全アウェイ」の中で3度めの優勝を成し遂げた年。劇的な試合が多かったし、燃えたっておっしゃる方々が今でも多いんだが、ま、内容的にはジーコ監督の采配・マネジメントのショボさを確認させるものではあった、と言うべきだろう。もっとも、そもそもジーコ氏に監督を頼むところからしてナンであって、2002年に地元開催のワールドカップの後を引き継いでくれる監督を見つける(引っ張ってこられる)力量がJFAになかったってことだろ。
ドイツとのフットボールでの所縁は深いものの、ドイツ代表との対戦は実はこの時が最初。ドイツもこの年のヨーロッパ選手権でグループステージ敗退という失態を見せてしまっており、再建に力が入っている状況。
そのドイツが国内リーグのウインターブレイクにアジアツアーを敢行し、その初戦が日本というスケジュール。
| trackback (0) |
2006年12月2日のJリーグ、浦和レッズVSガンバ大阪。
2020.04.26
昨日はこの試合をNHK-BSが16:00から放送するし、DAZNも19:00から配信するし、何も同じ試合をやらんでもイイんじゃねぇかと思うが。NHK-BSの方はNHKが当時放送した映像と実況をそのまま使用。DAZNで配信の映像の方が見やすい。
ちなみにYouTube「Jリーグチャンネル」では18:30から当時プレーした選手たちとJリーグ副理事長とがトークを繰り広げる(19:00からDAZNで配信が始まるまでかと思ってたら、ずっとやってましたね、、、途中で聞くの止めたけど(苦笑)
あのさ、こういうオンライントークを配信するのは結構なんだが、もうちょっと聞きやすい音声になるように各登場人物の側の環境をもっとマシにしてもらいたいね。私らもテレミーティングやってるが、声が聞こえにくい(聞き取りにくい)参加者が居たりして困るんだよね。
| trackback (0) |
2005年9月7日、宮城でのホンジュラス戦。
2020.04.27
J SPORTS で放送されていた2005年9月7日の宮城スタジアムでのホンジュラス戦。
この時期の日本代表は、6月に翌年のワールドカップ出場を(世界最速で…)決め、ドイツで行われたコンフェデレーションズカップに参加し、初戦のメキシコに敗戦、次のギリシャに勝ち、最終戦のブラジル戦で興奮の2-2のドローに持ち込み、グループリーグで敗退したもののベッケンバウアーから健闘を称える書簡がJFAに届いたとか、そういうこともありましたね。続いて7月下旬から8月上旬に東アジア選手権に出場、8月は続いてイランとのワールドカップ予選最終戦(ま、消化試合ですが)をこなし、9月はこのホンジュラス戦が唯一のテストマッチ。
翌10月のインターナショナルマッチ・ウイークにはヨーロッパ遠征で2戦、11月にはアンゴラとのテストマッチ1戦、、、という流れ。
| trackback (0) |
テレビ朝日で「J1残留試合の神3」ダイジェスト。
2020.04.28
NHK-BSやDAZNで過去のJリーグの試合を放送・配信しているが、優勝がかかった試合、優勝が決まった試合ばっかりじゃなく、残留が決まった試合もピックアップしねえのか、、、っていう声が以前から結構あったんだが、先週末のテレビ朝日のフットボール番組(やべっちFC)では「勝手に神3」と銘打った企画で「J1残留試合の神3」を取り上げていましたね。
これは良企画。
| trackback (0) |
菅原、三好の完全移籍に続いて、遠藤航も完全移籍。
2020.04.29
オランダのAZにレンタル移籍中だった菅原が完全移籍を勝ち取った件は、先々月エントリーしたとおり。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=3556
今月はベルギーのアントワープにレンタル移籍中だった三好の完全移籍が決まり、さらにドイツのシュツットガルトにレンタル移籍中だった遠藤航も完全移籍が正式に発表された。
ま、遠藤航については完全移籍が決まっていた状況(買取オプション行使確実)ではあったんだが、このパンデキックの中でようやく正式発表があったと。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=3539
| trackback (0) |
2017年11月10日、フランスでのブラジル戦。
2020.04.30
「JFA.TV」で配信されている2017年11月のフランスで行われたブラジル戦。つい先日エントリーした同月ベルギー戦の4日前に行われた試合。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=3613
この試合についての当時のエントリーはこちら。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=2720
| trackback (0) |